いつもいつも、ホントすいません(´-`*)
どこかに出かけるたびに、いつも何かしらお土産を
買ってきてくれるT様。
ホント、気にかけてもらって、感謝しております!
・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・。
ハッ!?
まさか、狙われてるッ!?(狙いません)

鈴鹿サーキットの土産といえば、やっぱり「タイヤカスさきいか」でしょう( ̄▽ ̄)
想像以上にタイヤカス感溢れてます。
食べるのに抵抗感じる程度にタイヤカス感、再現されています(´Д`)
力の入れどころが微妙にズレてるのがナイスです!
今回はさらに、タイヤバウムクーヘン( *´艸`)
わかるんですよ、鈴鹿サーキットのヤリたいことは。
ただ、どう考えても旨そうじゃないよね・・・。

さてさて、鈴鹿土産の興奮冷めやらぬ中、
今回のクルマは大人気!!新型ヴェルファイアでございます(`・ω・´)
こないだのクルマは、TRDのエアロでしたが
今回はモデリスタのエアロ。
メッキパーツ多すぎます!!
メッキパーツの多さで「圧倒するか、圧倒されるか」なのですか!?

オーディオレスでクルマを買う。
世界で一番幸せで賢いクルマの買い方ですね!!!
みんなも見習ってね!(誰やねん)
そして、ディーラーで買うんじゃなくて是非是非、専門店で
気に入ったナビの取り付けを依頼してください!!
これ、大事(゚∀゚)
今回は、弩定番にも程がある弩定番のALPINE・BIG-X11。
ここは、マジで「圧倒するか、圧倒されるか」であります(´Д`)
サイズ、操作性、安全性・・・喜んで圧倒されます!!

シートヒータースイッチの左横に、見慣れないユニットが・・・。
これ、実はHELIX ・ URC-3というDSPのオプションパーツ。
簡易版DIRECTORってところですが、
音質設定のプリセット呼び出し等使わなければ、
必要にして十分だったりします( ̄ー ̄)
抜群の操作性を確保しながら、音質を相当なレベルまで引き上げたアナログソース。
とにかくイイ音だけを追い求めたデジタルソース。
そのどちらも手に入れた、圧倒されるヴェルファイアです(´Д`)

スピーカーは、DLSのRC6.2にスコーカーを追加した3WAY。
驚きの鳴りの良さを誇るウーファーは、強固なインナーバッフルをワンオフして
ドア純正位置にインストール。
当然ながら、デッドニングは全面張りの強めの施工。
短冊状の制震材をペペッと貼った程度では、
16cmウーファーの振動を受け止めることなど到底不可能です。
小口径で低音が出せないのと同じで、
単純に物理の法則なんです。
質量で抑え込むという要素は、単純ですが有効な作戦なのです。

これは・・・・・。
悪魔に完全に魂を売り渡してしまってる系。
どこからどう見てもDLSにも程があります。
いや!!
そうじゃない!
大事なのは、音ですよ!音!!
見た目より中身で判断してください(;´Д`)
買ってきてくれるT様。
ホント、気にかけてもらって、感謝しております!
・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・。
ハッ!?
まさか、狙われてるッ!?(狙いません)

鈴鹿サーキットの土産といえば、やっぱり「タイヤカスさきいか」でしょう( ̄▽ ̄)
想像以上にタイヤカス感溢れてます。
食べるのに抵抗感じる程度にタイヤカス感、再現されています(´Д`)
力の入れどころが微妙にズレてるのがナイスです!
今回はさらに、タイヤバウムクーヘン( *´艸`)
わかるんですよ、鈴鹿サーキットのヤリたいことは。
ただ、どう考えても旨そうじゃないよね・・・。

さてさて、鈴鹿土産の興奮冷めやらぬ中、
今回のクルマは大人気!!新型ヴェルファイアでございます(`・ω・´)
こないだのクルマは、TRDのエアロでしたが
今回はモデリスタのエアロ。
メッキパーツ多すぎます!!
メッキパーツの多さで「圧倒するか、圧倒されるか」なのですか!?

オーディオレスでクルマを買う。
世界で一番幸せで賢いクルマの買い方ですね!!!
みんなも見習ってね!(誰やねん)
そして、ディーラーで買うんじゃなくて是非是非、専門店で
気に入ったナビの取り付けを依頼してください!!
これ、大事(゚∀゚)
今回は、弩定番にも程がある弩定番のALPINE・BIG-X11。
ここは、マジで「圧倒するか、圧倒されるか」であります(´Д`)
サイズ、操作性、安全性・・・喜んで圧倒されます!!

シートヒータースイッチの左横に、見慣れないユニットが・・・。
これ、実はHELIX ・ URC-3というDSPのオプションパーツ。
簡易版DIRECTORってところですが、
音質設定のプリセット呼び出し等使わなければ、
必要にして十分だったりします( ̄ー ̄)
抜群の操作性を確保しながら、音質を相当なレベルまで引き上げたアナログソース。
とにかくイイ音だけを追い求めたデジタルソース。
そのどちらも手に入れた、圧倒されるヴェルファイアです(´Д`)

スピーカーは、DLSのRC6.2にスコーカーを追加した3WAY。
驚きの鳴りの良さを誇るウーファーは、強固なインナーバッフルをワンオフして
ドア純正位置にインストール。
当然ながら、デッドニングは全面張りの強めの施工。
短冊状の制震材をペペッと貼った程度では、
16cmウーファーの振動を受け止めることなど到底不可能です。
小口径で低音が出せないのと同じで、
単純に物理の法則なんです。
質量で抑え込むという要素は、単純ですが有効な作戦なのです。

これは・・・・・。
悪魔に完全に魂を売り渡してしまってる系。
どこからどう見てもDLSにも程があります。
いや!!
そうじゃない!
大事なのは、音ですよ!音!!
見た目より中身で判断してください(;´Д`)