ムラーノオーナーのS様は、拘りまくりの弩趣味人!
きっかけは、突然に訪れるものだと。
スカッとした秋晴れとは程遠い、どんよりとした雲が垂れ込めていた。
少々憂鬱な気配が漂うなか、
ふいに、その人は現れた。
マスク越しの会話にも、もう随分慣れたつもりだったが、
その感情の機微を正確に読み取ることは容易いものではなかった。

幾度となく会話を重ねるうちに、次第にわかってきたことがある。
「 ああ、そうか・・・
この人は、くっそマニヤだ 」
って、ほぼほぼ初対面の瞬間にマニヤってことは見抜いてましたが。
いや、もうね、全ての事例において、
妥協を許さないというか、拘りぬき探究し続ける姿勢は、
見習うコトや、教えられることが多くて、話してて楽しいのですね。
齢50を迎え、ある程度の経験を重ねてきたつもりでしたが、
会話が刺激になるって、つまり、カリスマってこーゆーコトなのかな?と。
あとでわかったコトなんですが、
某超有名ショップの代表様でありました。

2WAYマルチ+リア、それに加えて純正サブウーハーを流用し
DSPで調律するという、定番オーディオで施工していたのですが、
そのあまりの音の激変ぶりに、いたく感銘を受けたとのコトで
次々に、進化を重ねています。
どうすれば、ナニがどうかわるのか?
それを確認しながらなので、どこかポイント一か所を
ちょっとづつですが、早いペースで進化中。

愛車のムラーノは、長距離移動の御供なので
経年劣化と酷使により、シートがボロボロになってました。
最初は、この補修をして欲しいってトコロからのスタートだったんですが、
気が付けば、オーディオ優先になり、シート修正は後回し。
そして今回。
ようやく、本来の美しいスタイルが蘇りました。
上質な本革と質感の高いビニールレザーを巧みに組み合わせ、
コストと完成度を高いバランスで両立させています。
どうせ巻き替えるのならってコトで、
「 言われてもオーナー様以外にはわからん仕様 」で
ステッチを黒からシルバーに変更しています。

このステッチの色変更は僕からの提案で、
その瞬間のオーナー様の、それいいね!ってわずかに表情が緩んだのが
嬉しかったりします。
スカッとした秋晴れとは程遠い、どんよりとした雲が垂れ込めていた。
少々憂鬱な気配が漂うなか、
ふいに、その人は現れた。
マスク越しの会話にも、もう随分慣れたつもりだったが、
その感情の機微を正確に読み取ることは容易いものではなかった。

幾度となく会話を重ねるうちに、次第にわかってきたことがある。
「 ああ、そうか・・・
この人は、くっそマニヤだ 」
って、ほぼほぼ初対面の瞬間にマニヤってことは見抜いてましたが。
いや、もうね、全ての事例において、
妥協を許さないというか、拘りぬき探究し続ける姿勢は、
見習うコトや、教えられることが多くて、話してて楽しいのですね。
齢50を迎え、ある程度の経験を重ねてきたつもりでしたが、
会話が刺激になるって、つまり、カリスマってこーゆーコトなのかな?と。
あとでわかったコトなんですが、
某超有名ショップの代表様でありました。

2WAYマルチ+リア、それに加えて純正サブウーハーを流用し
DSPで調律するという、定番オーディオで施工していたのですが、
そのあまりの音の激変ぶりに、いたく感銘を受けたとのコトで
次々に、進化を重ねています。
どうすれば、ナニがどうかわるのか?
それを確認しながらなので、どこかポイント一か所を
ちょっとづつですが、早いペースで進化中。

愛車のムラーノは、長距離移動の御供なので
経年劣化と酷使により、シートがボロボロになってました。
最初は、この補修をして欲しいってトコロからのスタートだったんですが、
気が付けば、オーディオ優先になり、シート修正は後回し。
そして今回。
ようやく、本来の美しいスタイルが蘇りました。
上質な本革と質感の高いビニールレザーを巧みに組み合わせ、
コストと完成度を高いバランスで両立させています。
どうせ巻き替えるのならってコトで、
「 言われてもオーナー様以外にはわからん仕様 」で
ステッチを黒からシルバーに変更しています。

このステッチの色変更は僕からの提案で、
その瞬間のオーナー様の、それいいね!ってわずかに表情が緩んだのが
嬉しかったりします。