マニヤックにも程があるけど、いいクルマですよねマジで(コピペじゃないよ)
お世話になっている、某平行車輸入代理店の
社長さんがゆーてはりました。
その辺、普通に走ってないクルマに乗っているというだけでも
拘りアリなのに、普通どころか苦労しないと手に入らないクルマに
わざわざ乗るという、拘りの極み。
いや、マジでコピペじゃありません。

フォルクスワーゲンですが、この車両は正規輸入されておりません。
VW ・ T6 ヨーロッパでは現行機種でありますよ。
正規で入ってこない理由のひとつに、需要が少ないってのもあるんでしょうけど・・・。
なんせ、デカイわ・・・。
僕的には、サイズだけがネックじゃわい。
せめてハイエースぐらいのサイズがいいにゃー。
できることなら、エブリーぐらいがベストです。

基本的なコンセプトはT5と大きく変わりません。
T5がゴルフ5で、こちらがゴルフ6。
A/C操作パネルのみゴルフ7系に変わってる感じですね。
ピアノブラックフィニッシュが多用されており、
質感向上が図られちょります。
純正デッキを撤去して、パナソニックのヒョッコリナビを取り付け。
最新鋭の10インチ有機ELパネル採用のBDナビざます。
こんな大きなクルマには、大画面ナビがピッタリなのです。
ええ。
僕ら Low-gun’s には、これ以上ない味方なのです。
モニターがヒョッコリしてるのも、見慣れた今となっては
僕的には全く気になりません。
むしろ、「 見える 」 コトの有り難さよ・・・。
嗚呼、老いってイヤね・・・。

デカいクルマの必需品!!
YES!
サイドカメラ!
サイドカメラ!!
サイドカメラ!!!
落ち着け。
T5もT6もサイドカメラの取り付けは比較的に簡単な方ですが、
まぁ、ネックになるのはやっぱり、破損したときのパーツ問題。
しかも、アレです。
サイドカメラ取り付ける時ってば、ミラーパネルを外す必要があります。
パコッと簡単に外れるモノもあれば、
「いや、ウソやろ・・・」
ってぐらい硬いモノも。
ドアにカメラケーブルを入線するのはもとより、
サイドミラー内にケーブルを入線するのも
なかなかに手間がかかるコトが多いので、若干コストは高めです。
とりあえず、FK8のシビック系と、G29のZ4はメンドクセー!!!

こちらはフロントカメラの取り付け画像。
とにかく目立たせたくなかったので、
バンパーのインサートグリル部に、プラ成形のパネルを固定し
まるで純正のような仕上がりにしています。
こちらも、また、デカいクルマの必需品。

クルマの大小にかかわらず、無いとか信じられない系になったバックカメラ。
小さいクルマでもあるに越したコトありません、マジで。
デカいクルマは言わずもがな。
分かりにくく言うと、
「 小さいクルマなをもて、況やデカイいクルマをや」
であります。
VW・T5 カリフォルニアは冗談みたいに作業時間のかかるクルマですが、
T6のノーマルボディーであれば、そこまでハードではありません。
ありとあらゆる外せそうな部品を手探りで外していって、
とにかく慎重に作業を着実に進めるしかありません。
しかも、平行車だから部品が簡単には入手できないというね。
割ったり欠けたりどころか、ピンの欠損さえも畏怖の対象に。
ぬぬぬぅ。
リアルな話、工賃2倍は貰わないと割に合いませぬ。
いや、貰わないんですけどね。
だから、儲からないのよね。
ホントに困っちゃうわねぇ・・・。
と、ここまでコピペ一切なしとか。
うむ。
物書き(そんなに偉くない)の鑑だね、こりゃ。
はー、こりゃこりゃ。
社長さんがゆーてはりました。
その辺、普通に走ってないクルマに乗っているというだけでも
拘りアリなのに、普通どころか苦労しないと手に入らないクルマに
わざわざ乗るという、拘りの極み。
いや、マジでコピペじゃありません。

フォルクスワーゲンですが、この車両は正規輸入されておりません。
VW ・ T6 ヨーロッパでは現行機種でありますよ。
正規で入ってこない理由のひとつに、需要が少ないってのもあるんでしょうけど・・・。
なんせ、デカイわ・・・。
僕的には、サイズだけがネックじゃわい。
せめてハイエースぐらいのサイズがいいにゃー。
できることなら、エブリーぐらいがベストです。

基本的なコンセプトはT5と大きく変わりません。
T5がゴルフ5で、こちらがゴルフ6。
A/C操作パネルのみゴルフ7系に変わってる感じですね。
ピアノブラックフィニッシュが多用されており、
質感向上が図られちょります。
純正デッキを撤去して、パナソニックのヒョッコリナビを取り付け。
最新鋭の10インチ有機ELパネル採用のBDナビざます。
こんな大きなクルマには、大画面ナビがピッタリなのです。
ええ。
僕ら Low-gun’s には、これ以上ない味方なのです。
モニターがヒョッコリしてるのも、見慣れた今となっては
僕的には全く気になりません。
むしろ、「 見える 」 コトの有り難さよ・・・。
嗚呼、老いってイヤね・・・。

デカいクルマの必需品!!
YES!
サイドカメラ!
サイドカメラ!!
サイドカメラ!!!
落ち着け。
T5もT6もサイドカメラの取り付けは比較的に簡単な方ですが、
まぁ、ネックになるのはやっぱり、破損したときのパーツ問題。
しかも、アレです。
サイドカメラ取り付ける時ってば、ミラーパネルを外す必要があります。
パコッと簡単に外れるモノもあれば、
「いや、ウソやろ・・・」
ってぐらい硬いモノも。
ドアにカメラケーブルを入線するのはもとより、
サイドミラー内にケーブルを入線するのも
なかなかに手間がかかるコトが多いので、若干コストは高めです。
とりあえず、FK8のシビック系と、G29のZ4はメンドクセー!!!

こちらはフロントカメラの取り付け画像。
とにかく目立たせたくなかったので、
バンパーのインサートグリル部に、プラ成形のパネルを固定し
まるで純正のような仕上がりにしています。
こちらも、また、デカいクルマの必需品。

クルマの大小にかかわらず、無いとか信じられない系になったバックカメラ。
小さいクルマでもあるに越したコトありません、マジで。
デカいクルマは言わずもがな。
分かりにくく言うと、
「 小さいクルマなをもて、況やデカイいクルマをや」
であります。
VW・T5 カリフォルニアは冗談みたいに作業時間のかかるクルマですが、
T6のノーマルボディーであれば、そこまでハードではありません。
ありとあらゆる外せそうな部品を手探りで外していって、
とにかく慎重に作業を着実に進めるしかありません。
しかも、平行車だから部品が簡単には入手できないというね。
割ったり欠けたりどころか、ピンの欠損さえも畏怖の対象に。
ぬぬぬぅ。
リアルな話、工賃2倍は貰わないと割に合いませぬ。
いや、貰わないんですけどね。
だから、儲からないのよね。
ホントに困っちゃうわねぇ・・・。
と、ここまでコピペ一切なしとか。
うむ。
物書き(そんなに偉くない)の鑑だね、こりゃ。
はー、こりゃこりゃ。