A4はええ~よん
って、お決まりにも程がある小ネタは、まだえ~ふぉー(ええ方=A4)
というよりも、A4じゃなくてS4だったりします(´Д`)

所謂「B9」と呼ばれる、S4(ややこしい)
今だから言っちゃいますけど、「B6」のA4が大好きな僕的には
近頃のAUDIの「足し算過ぎ」なデザインが好きになれなくて・・・(-_-)
・・・・・・。
・・・。
あと、ディーラーのxxxxxがxxxって、みんな言いますよね・・・。
そんなこんなで、しばらくAUDIと縁のない生活をおくっていたのですが。
や、正確には「ディーラーガー」「デザインガー」の問題以前に
買えねー奴らのラブソングなわけですが(ラブソング?)
ん~・・・・。
しばらく見ないうちに・・・立派になったねぇ・・・・ (ノД`)・゜・。
と、思わず田舎のおばぁちゃん風なお出迎えしちゃいそうなくらい
イイ感じに仕上がってきてるじゃぁないですか!?
気になるっていえば、ミラーの上のシルバーぐらいですか。
あれ、なんでシルバーなんですかね????
差別化なのはわかるんですが、カッコ悪くしてどうする (`・ω・´)

現行のAUDIの美点は、特にインテリアに顕著です (*´ω`*)
シンプルで非常に美しい仕上がりで、こいつはなかなかイイんじゃない!!
コンソール最奥(ドリンクホルダーの奥ね)の、綿棒置き場(命名 わい)に
HELIX ・ DIRECTORを取り付け。
画像では、スタートスイッチ部に若干かぶっちゃってますが、
どうにも気に入らなくて、納車直前にステー加工し直して
もっと奥に移動させたのは、僕とみんなだけの秘密だ!
オーナーさんにはイッチャダメだぞ (゚Д゚)ノ
DIRECTORが取り付けられているということは、必然的に
オーディオプロセッサーがインストールされているというわけでして (゚∀゚)
わけでして (゚∀゚)
HELIX ・ P-SIX DSPmk2にUSBカードを取り付け、
ウォークマンからのUSBデジタル音源をメインソースとしています。
今や、カーオーデイオの弩定番となったシステムですが、
やはりその音質の良さは群を抜いております ( ̄ー ̄)
ただしッ! (・ω・)ノ
ただしッ! (´゚д゚`)
ただしッ! (ΦωΦ)
大前提として、
「ちゃんとした調整能力のあるショップで調整する。」
まさに、これこそカーオーディオの命と言っても華厳の滝ではナイアガラの滝。
凝りに凝った拘りまくりのカッコいいインスト-ルであっても
「音がクソなら全てクソ (゚∀゚) 」
我ながら、今世紀最高の名言。
あ、念のために言っておきますけれども。
あくまで「カーオーディオ」の場合ですよ?
「カスタムカー」のための具として
オーディオユニットを使ってる場合は、この限りじゃありません。
そっちの人たちにしてみれば、
「見た目クソならすべてクソ」でしょ ( *´艸`)

ラゲッジの真ん中だけ、やけに黒っぽくなっていますが (^^;
実はこの部分は全て、新規に作成し直した部分でして。
この下に、「サウンドサスペンション ・ DEER INTEGRA RJ300」という、
弩級30cmサブウーハーがしれっとインストールされていたりします ( ̄ー ̄)
純正と全く同じフロアの高さで実現するには、いろいろと苦労があるのです。
それはそれは・・・ええ。
ただ、苦労しました自慢とかカッコ悪いっすやん??
オーナー様には関係ないことですし (・ω・)ノ
オーナー様が求めているコト、
いい音。
できるだけ広いラゲッジ。
この極めてシンプル、且つ、実は高難度な要望を
完全にフラットなラゲッジで実現するのがプロショップ。
内部を自慢することに意味はありませぬ。
と、思うのさ。
ちょっとかっこよくない?

ドア全体像~。
これまたシンプルな線で構成された質感高い、美しいドア。
このまま、AUDIが引き算デザイン路線に戻っていってくれるコトを
強く願わずにはいられません (*´ω`*)
フロントスピーカーは、
「サウンドサスペンション ・ DEER INTEGRA RJ 2WAY」
日本を代表すると言いきってしまえる、くっそ弩マニヤ渾身のスピーカーです。

純正然とした質感高いアウターバッフル (*´ω`*)
B&O採用のS4の純正スピーカー部の開口は、
この世のものとは思えないほど小さく、インナーで社外品のスピーカーに
交換する際は大問題になります。
これは、アウターバッフル化前提で考えるべきじゃないでしょうか~。
そこで、このデザイン! (゚∀゚)
この仕上がりなら、純正にこだわる方も納得満足間違いなし!!

INTEGRA のスピーカーはトゥイーターも巨大 (´Д`)
Aピラーの加工は避けたかったので、今回は
ドア上部にワンオフでマウントを作成インストールしました。
音響用サランネットで全体を貼り込みし
質感高い仕上がりになっています。
とはいえ、このサイズなのでスッキリ~とはいかないっすね (´-ω-`)
視界の妨げにならないように、極力小さく作っていますが・・・
ここに関してはオーナー様的に、見てくれよりも
徹底的に音を重視してほしいぜ!この野郎!な
感じなので「良し」としましょう ( ̄▽ ̄)
というよりも、A4じゃなくてS4だったりします(´Д`)

所謂「B9」と呼ばれる、S4(ややこしい)
今だから言っちゃいますけど、「B6」のA4が大好きな僕的には
近頃のAUDIの「足し算過ぎ」なデザインが好きになれなくて・・・(-_-)
・・・・・・。
・・・。
あと、ディーラーのxxxxxがxxxって、みんな言いますよね・・・。
そんなこんなで、しばらくAUDIと縁のない生活をおくっていたのですが。
や、正確には「ディーラーガー」「デザインガー」の問題以前に
買えねー奴らのラブソングなわけですが(ラブソング?)
ん~・・・・。
しばらく見ないうちに・・・立派になったねぇ・・・・ (ノД`)・゜・。
と、思わず田舎のおばぁちゃん風なお出迎えしちゃいそうなくらい
イイ感じに仕上がってきてるじゃぁないですか!?
気になるっていえば、ミラーの上のシルバーぐらいですか。
あれ、なんでシルバーなんですかね????
差別化なのはわかるんですが、カッコ悪くしてどうする (`・ω・´)

現行のAUDIの美点は、特にインテリアに顕著です (*´ω`*)
シンプルで非常に美しい仕上がりで、こいつはなかなかイイんじゃない!!
コンソール最奥(ドリンクホルダーの奥ね)の、綿棒置き場(命名 わい)に
HELIX ・ DIRECTORを取り付け。
画像では、スタートスイッチ部に若干かぶっちゃってますが、
どうにも気に入らなくて、納車直前にステー加工し直して
もっと奥に移動させたのは、僕とみんなだけの秘密だ!
オーナーさんにはイッチャダメだぞ (゚Д゚)ノ
DIRECTORが取り付けられているということは、必然的に
オーディオプロセッサーがインストールされているというわけでして (゚∀゚)
わけでして (゚∀゚)
HELIX ・ P-SIX DSPmk2にUSBカードを取り付け、
ウォークマンからのUSBデジタル音源をメインソースとしています。
今や、カーオーデイオの弩定番となったシステムですが、
やはりその音質の良さは群を抜いております ( ̄ー ̄)
ただしッ! (・ω・)ノ
ただしッ! (´゚д゚`)
ただしッ! (ΦωΦ)
大前提として、
「ちゃんとした調整能力のあるショップで調整する。」
まさに、これこそカーオーディオの命と言っても華厳の滝ではナイアガラの滝。
凝りに凝った拘りまくりのカッコいいインスト-ルであっても
「音がクソなら全てクソ (゚∀゚) 」
我ながら、今世紀最高の名言。
あ、念のために言っておきますけれども。
あくまで「カーオーディオ」の場合ですよ?
「カスタムカー」のための具として
オーディオユニットを使ってる場合は、この限りじゃありません。
そっちの人たちにしてみれば、
「見た目クソならすべてクソ」でしょ ( *´艸`)

ラゲッジの真ん中だけ、やけに黒っぽくなっていますが (^^;
実はこの部分は全て、新規に作成し直した部分でして。
この下に、「サウンドサスペンション ・ DEER INTEGRA RJ300」という、
弩級30cmサブウーハーがしれっとインストールされていたりします ( ̄ー ̄)
純正と全く同じフロアの高さで実現するには、いろいろと苦労があるのです。
それはそれは・・・ええ。
ただ、苦労しました自慢とかカッコ悪いっすやん??
オーナー様には関係ないことですし (・ω・)ノ
オーナー様が求めているコト、
いい音。
できるだけ広いラゲッジ。
この極めてシンプル、且つ、実は高難度な要望を
完全にフラットなラゲッジで実現するのがプロショップ。
内部を自慢することに意味はありませぬ。
と、思うのさ。
ちょっとかっこよくない?

ドア全体像~。
これまたシンプルな線で構成された質感高い、美しいドア。
このまま、AUDIが引き算デザイン路線に戻っていってくれるコトを
強く願わずにはいられません (*´ω`*)
フロントスピーカーは、
「サウンドサスペンション ・ DEER INTEGRA RJ 2WAY」
日本を代表すると言いきってしまえる、くっそ弩マニヤ渾身のスピーカーです。

純正然とした質感高いアウターバッフル (*´ω`*)
B&O採用のS4の純正スピーカー部の開口は、
この世のものとは思えないほど小さく、インナーで社外品のスピーカーに
交換する際は大問題になります。
これは、アウターバッフル化前提で考えるべきじゃないでしょうか~。
そこで、このデザイン! (゚∀゚)
この仕上がりなら、純正にこだわる方も納得満足間違いなし!!

INTEGRA のスピーカーはトゥイーターも巨大 (´Д`)
Aピラーの加工は避けたかったので、今回は
ドア上部にワンオフでマウントを作成インストールしました。
音響用サランネットで全体を貼り込みし
質感高い仕上がりになっています。
とはいえ、このサイズなのでスッキリ~とはいかないっすね (´-ω-`)
視界の妨げにならないように、極力小さく作っていますが・・・
ここに関してはオーナー様的に、見てくれよりも
徹底的に音を重視してほしいぜ!この野郎!な
感じなので「良し」としましょう ( ̄▽ ̄)