進化し続けるYN仕様
このブログの熱心な読者なら、ご存知だと思いますが
「YN仕様」ってオーディオ用語がありまして。
WiKiにもちゃんと記載があったりします(ないよ)
「Y」 嫁
「N」 内緒
つまり、「嫁に内緒仕様」ってコトなんですが。
見た目は純正そのもの、ただし出音はベツモノ。
家族と趣味、こだわりを高レベルな妥協点に着地させる仕様です。
バレた時のことまでは知りません( ̄ー ̄)
そこは自己責任でよろしくメカドック。

清々しいまでのフルノーマルのホンダ・インサイト。
新車発表当時すぐに、購入されて速攻でオーディオは取り付け済み。
この時も勿論「YN仕様」でのインストールでした(゜-゜)
今回のバージョンアップも、勿論、「YN仕様」が大前提。
見た目を全く変更せずに、更なる高音質化って・・・ハードル高ぇな・・・。
各ユニットは全て、純正位置に隠し込むので、サイズの制限も厳しめ。
特にこのクルマはトゥィーターが厳しいのです(T_T)

しかも、純正ナビはやっぱりのパナソニック製。
外部入力を利用して、メディアプレイヤーを導入。
純正オーディオのアナログシステムと
メディアプレイヤーのデジタルシステムの共存を図りました。
「YN」として利用するときは「アナログ」で、完全純正通りの動作をし
一人の時は、思いっきりデジタルで高音質を堪能しましょう(^^♪


画像映えしねぇ・・・(-_-;)
まぁ、「YN仕様」の定めとはいえ・・・。

ラゲッジもいたって普通(^^;
ですが、この下にはDSP-PRO、BEWITHのモノラルアンプが4台、
ALPINEのモノラルアンプ、HELIXの8インチサブウーハーと
実はてんこ盛りの内容だったりします。
純正と高さも変わっていないので、まぁ気づかれることは無いでしょう( ̄ー ̄)
何年かぶりにバージョンアップを行うと、そのユニットの進化っぷりに
驚きを隠せないのです( ̄ー ̄)
これで、またインサイトはまだまだ戦えます。
長くオーディオつづけてくださいー
「YN仕様」ってオーディオ用語がありまして。
WiKiにもちゃんと記載があったりします(ないよ)
「Y」 嫁
「N」 内緒
つまり、「嫁に内緒仕様」ってコトなんですが。
見た目は純正そのもの、ただし出音はベツモノ。
家族と趣味、こだわりを高レベルな妥協点に着地させる仕様です。
バレた時のことまでは知りません( ̄ー ̄)
そこは自己責任でよろしくメカドック。

清々しいまでのフルノーマルのホンダ・インサイト。
新車発表当時すぐに、購入されて速攻でオーディオは取り付け済み。
この時も勿論「YN仕様」でのインストールでした(゜-゜)
今回のバージョンアップも、勿論、「YN仕様」が大前提。
見た目を全く変更せずに、更なる高音質化って・・・ハードル高ぇな・・・。
各ユニットは全て、純正位置に隠し込むので、サイズの制限も厳しめ。
特にこのクルマはトゥィーターが厳しいのです(T_T)

しかも、純正ナビはやっぱりのパナソニック製。
外部入力を利用して、メディアプレイヤーを導入。
純正オーディオのアナログシステムと
メディアプレイヤーのデジタルシステムの共存を図りました。
「YN」として利用するときは「アナログ」で、完全純正通りの動作をし
一人の時は、思いっきりデジタルで高音質を堪能しましょう(^^♪


画像映えしねぇ・・・(-_-;)
まぁ、「YN仕様」の定めとはいえ・・・。

ラゲッジもいたって普通(^^;
ですが、この下にはDSP-PRO、BEWITHのモノラルアンプが4台、
ALPINEのモノラルアンプ、HELIXの8インチサブウーハーと
実はてんこ盛りの内容だったりします。
純正と高さも変わっていないので、まぁ気づかれることは無いでしょう( ̄ー ̄)
何年かぶりにバージョンアップを行うと、そのユニットの進化っぷりに
驚きを隠せないのです( ̄ー ̄)
これで、またインサイトはまだまだ戦えます。
長くオーディオつづけてくださいー