上から読んでも「アクア」 下から読んでも「アクア」
って、コトに今ナウ気づきました( ̄▽ ̄)
他にあるのかな??こんな名前のクルマ。

所謂、普通のめっちゃアクアっぽいアクア。
めっちゃ燃費イイんですよね・・・。
いや、まぁ燃費気にするならクルマ乗るなって話なんですけどもね・・・。
僕の以前所有してたAUDI A4(B6)は3.6Km/Lだったもんで・・・(T_T)
しかも当たり前のようにハイオクだしね・・・ちょっとヒドイよね。
今乗ってる、アルファロメオ・ミトQVも6Km/Lぐらい。
アクアとか30kmとか走るんですよね。
まさにミラクルです( ゚Д゚)

そんなアクアにもオーディオが大必要です、ええ。
ヘビー過ぎるシステムは、「じゃ、なんでアクア買ったの??」って
本末転倒っぷりを発揮されてしまうので、必然的にアウト。
いや、やっちゃイケないってコトではなく、
そのクルマにはそのクルマにとって相応しいシステムってあると思うのです。
そんなわけで、重量増を極力抑えたシステム代表の
サウンドナビ・MZ200PREMIの内蔵アンプシステムであります( ̄ー ̄)
100PREMIからのマイナーチェンジらしからぬ変貌っぷりに、
若干の戸惑いが隠せませんが、進化し続けるその姿勢は天晴であります!

恐ろしいまでの能率の高さを誇る、モレル・マキシマス602。
56000円と比較的リーズナボーな価格でありながら、
しっかりと造りこまれた各ユニットの仕上がりに、
箱を開けた瞬間から、いやが上にも期待が高まるってもんです。
トゥィーターはAピラーにすっきりと埋め込み加工。
さりげなくも、他とは違う優越感をしっかりと感じられる仕上がりです( ̄ー ̄)

ウーファーはドアインナーでの取り付け。
アクアの場合、お手軽なアウターバッフルも選択可能ですので、
大型スピーカーの設置の場合でも比較的低コストで実現できます。
ただし、トヨタのハイブリッド全般なんですが、金属がペラい。
もうね、一反木綿よりもペッラペラ。
下手したら、日本橋・「鯛ふじ」の大将のかつらむきより薄いかもしれない。
当然ながら、デッドニングは割とヘビー目にお願いしたいところです(^^;
重量増との兼ね合いもあるので、音に悪影響を及ぼさない程度な
絶妙なさじ加減がモノを言いますね!
他にあるのかな??こんな名前のクルマ。

所謂、普通のめっちゃアクアっぽいアクア。
めっちゃ燃費イイんですよね・・・。
いや、まぁ燃費気にするならクルマ乗るなって話なんですけどもね・・・。
僕の以前所有してたAUDI A4(B6)は3.6Km/Lだったもんで・・・(T_T)
しかも当たり前のようにハイオクだしね・・・ちょっとヒドイよね。
今乗ってる、アルファロメオ・ミトQVも6Km/Lぐらい。
アクアとか30kmとか走るんですよね。
まさにミラクルです( ゚Д゚)

そんなアクアにもオーディオが大必要です、ええ。
ヘビー過ぎるシステムは、「じゃ、なんでアクア買ったの??」って
本末転倒っぷりを発揮されてしまうので、必然的にアウト。
いや、やっちゃイケないってコトではなく、
そのクルマにはそのクルマにとって相応しいシステムってあると思うのです。
そんなわけで、重量増を極力抑えたシステム代表の
サウンドナビ・MZ200PREMIの内蔵アンプシステムであります( ̄ー ̄)
100PREMIからのマイナーチェンジらしからぬ変貌っぷりに、
若干の戸惑いが隠せませんが、進化し続けるその姿勢は天晴であります!

恐ろしいまでの能率の高さを誇る、モレル・マキシマス602。
56000円と比較的リーズナボーな価格でありながら、
しっかりと造りこまれた各ユニットの仕上がりに、
箱を開けた瞬間から、いやが上にも期待が高まるってもんです。
トゥィーターはAピラーにすっきりと埋め込み加工。
さりげなくも、他とは違う優越感をしっかりと感じられる仕上がりです( ̄ー ̄)

ウーファーはドアインナーでの取り付け。
アクアの場合、お手軽なアウターバッフルも選択可能ですので、
大型スピーカーの設置の場合でも比較的低コストで実現できます。
ただし、トヨタのハイブリッド全般なんですが、金属がペラい。
もうね、一反木綿よりもペッラペラ。
下手したら、日本橋・「鯛ふじ」の大将のかつらむきより薄いかもしれない。
当然ながら、デッドニングは割とヘビー目にお願いしたいところです(^^;
重量増との兼ね合いもあるので、音に悪影響を及ぼさない程度な
絶妙なさじ加減がモノを言いますね!