純正ナビ進化系の最終段階!!
始まりは、パナソニックナビの音をなんとかしたい・・・。
ただそれだけだったはずなのに・・・。

手始めに、スピーカーを交換。
DLSのRS5Nをドアインナー&ダッシュポン置き。
すぐさまオーディオプロセッサー・PP82DSPの導入。
時間をおかず、デジタル音源の導入。
そしてついに!!

ムーブ・タント系の最終兵器、3WAY化を決行!!
13cmスピーカーのRS5Nを取り外し、
新たにDLS・UP4i&RC6.2ミッドを導入。
ドア下部、ドリンクホルダー部を大幅に作り替え、強固なアウターバッフルを作成。
タントはドアのデザインが左右で大幅に異なるため、
治具を2つ作成する必要があり、手間も2倍(-_-;)
だがしかし!
このアウターバッフル化は飛躍的な音質向上が可能。
とにかく、めちゃくちゃ鳴ってくれます。
同時にドア制振も追加しています。
純正位置に800cc程度の簡易エンクロージュアを作成し、
10cmミッドをインストール。
16cmウーファーの強力な背圧を遮断し、安定した性能を発揮させるためには必須です。

一緒にAピラー加工も行いました、勢いで( ̄▽ ̄)
やっぱダッシュポン置きと比べて、このオーディオーカー感がたまらんですね。
反射を最小限に抑え、位相の管理も行いやすくなります。
まぁ、難しいコトはおいといて、カッコイイのって大事ですよ(*'▽')
さぁあとは、助手席シート下のチューンナップウーハーを残すのみ。
あるに越したコトない業界代表なチューンナップウーハーですが、
KENWOODのそれは少々ヤバイですね"(-""-)"
μのBLACKBOX8、マクロム、ロックフォード、キッカーのいずれかに
変更したいところですね~。
それだけでも随分改善しそうです(^^♪
まぁ理想は、ラゲッジに10インチウーハーポン置きですが( ̄ー ̄)
ゼヒニー
ただそれだけだったはずなのに・・・。

手始めに、スピーカーを交換。
DLSのRS5Nをドアインナー&ダッシュポン置き。
すぐさまオーディオプロセッサー・PP82DSPの導入。
時間をおかず、デジタル音源の導入。
そしてついに!!

ムーブ・タント系の最終兵器、3WAY化を決行!!
13cmスピーカーのRS5Nを取り外し、
新たにDLS・UP4i&RC6.2ミッドを導入。
ドア下部、ドリンクホルダー部を大幅に作り替え、強固なアウターバッフルを作成。
タントはドアのデザインが左右で大幅に異なるため、
治具を2つ作成する必要があり、手間も2倍(-_-;)
だがしかし!
このアウターバッフル化は飛躍的な音質向上が可能。
とにかく、めちゃくちゃ鳴ってくれます。
同時にドア制振も追加しています。
純正位置に800cc程度の簡易エンクロージュアを作成し、
10cmミッドをインストール。
16cmウーファーの強力な背圧を遮断し、安定した性能を発揮させるためには必須です。

一緒にAピラー加工も行いました、勢いで( ̄▽ ̄)
やっぱダッシュポン置きと比べて、このオーディオーカー感がたまらんですね。
反射を最小限に抑え、位相の管理も行いやすくなります。
まぁ、難しいコトはおいといて、カッコイイのって大事ですよ(*'▽')
さぁあとは、助手席シート下のチューンナップウーハーを残すのみ。
あるに越したコトない業界代表なチューンナップウーハーですが、
KENWOODのそれは少々ヤバイですね"(-""-)"
μのBLACKBOX8、マクロム、ロックフォード、キッカーのいずれかに
変更したいところですね~。
それだけでも随分改善しそうです(^^♪
まぁ理想は、ラゲッジに10インチウーハーポン置きですが( ̄ー ̄)
ゼヒニー