♪ ハーイリハーイリフレハーイリホー ハイリハイリフレッ ♪
フォーフォー
大きくなれよ~。
ってスマートに言っても、ね。
そんなわけで。
若い人置いてけぼりな感じ(いつも?)ですが、
今日のクルマは丸大ハンバーグじゃなく、新型スマート・フォーフォー!!

以前作業したコトあるクルマなので、フォーツーだろうがフォーフォーだろうが
余裕だぜ!!ベイベー!!とか思ってたんですが。
オーナー様、このブログで以前紹介した「新型スマート・ナビ取り付け」画像を
見てこられてまして。
オーナー様 「インダッシュじゃなくて、2Din一体機入らないですか??」
修ちゃん 「や、入らないことはないと思いますけど・・・
結構大がかりな加工になりますよ」
オーナー様 「じゃ、8ワイドは入りますか??」
修ちゃん 「8っすか!?パネルサイズ的にはイケそうですけど」
オーナー様 「じゃ、8ワイドでお願いします♪」
(ーー;) や、そんなさわやかな笑顔で言われてもですね・・・。

まぁ、取り付けできちゃうんですけれども( ̄ー ̄)
想定外だったのは、スマートの特徴的な「きのこパネル」が使えなかったコト。
他は、まぁ・・・・・いろいろとありますけど(^^;
結果的にちゃんとした形になんとか収まりました。
新型スマートオーナー様が見たら、超羨ましがられるコト必至!!

正面から見るとこんな感じです(^^♪
さすがにデカい(^^;
見やすく触りやすく、満足度は相当高い施工じゃないでしょうか?

バックカメラも同時に取り付けちゃいました!
フォーツーでも必要!!って言ってましたが、やっぱフォーフォーにも必要です。
そして・・・聡明な読者様におかれましては、もうお気づきかと思います。

同時にもう一台!!
新型スマート・フォーフォー同時入庫&同時作業だったりします( ̄ー ̄)

こちらは、インダッシュナビの取り付け。
さっきの8ワイドと比べると、取り付けにかかる時間はほぼ2割(^^;
こっちは全然スムーズに完成いたします。
ただ、最大の問題が立ちはだかっておりまして・・・。
インダッシュナビってもう新品で手に入らないんですよねぇ・・・・。
まったくもって最近のパイオニアの考えることはさっぱりワカランチン。
先駆者、開拓者の誇りはどこへ行ったのか。
孤高のナビのプライドを再び取り戻してほしいもんです。

当然、バックカメラも同時取り付け。
グローブボックスをバラすのが異常に面倒なクルマなので
ETCや、USBケーブル等は同時に施工するコトをオススメします(^^♪
大きくなれよ~。
ってスマートに言っても、ね。
そんなわけで。
若い人置いてけぼりな感じ(いつも?)ですが、
今日のクルマは丸大ハンバーグじゃなく、新型スマート・フォーフォー!!

以前作業したコトあるクルマなので、フォーツーだろうがフォーフォーだろうが
余裕だぜ!!ベイベー!!とか思ってたんですが。
オーナー様、このブログで以前紹介した「新型スマート・ナビ取り付け」画像を
見てこられてまして。
オーナー様 「インダッシュじゃなくて、2Din一体機入らないですか??」
修ちゃん 「や、入らないことはないと思いますけど・・・
結構大がかりな加工になりますよ」
オーナー様 「じゃ、8ワイドは入りますか??」
修ちゃん 「8っすか!?パネルサイズ的にはイケそうですけど」
オーナー様 「じゃ、8ワイドでお願いします♪」
(ーー;) や、そんなさわやかな笑顔で言われてもですね・・・。

まぁ、取り付けできちゃうんですけれども( ̄ー ̄)
想定外だったのは、スマートの特徴的な「きのこパネル」が使えなかったコト。
他は、まぁ・・・・・いろいろとありますけど(^^;
結果的にちゃんとした形になんとか収まりました。
新型スマートオーナー様が見たら、超羨ましがられるコト必至!!

正面から見るとこんな感じです(^^♪
さすがにデカい(^^;
見やすく触りやすく、満足度は相当高い施工じゃないでしょうか?

バックカメラも同時に取り付けちゃいました!
フォーツーでも必要!!って言ってましたが、やっぱフォーフォーにも必要です。
そして・・・聡明な読者様におかれましては、もうお気づきかと思います。

同時にもう一台!!
新型スマート・フォーフォー同時入庫&同時作業だったりします( ̄ー ̄)

こちらは、インダッシュナビの取り付け。
さっきの8ワイドと比べると、取り付けにかかる時間はほぼ2割(^^;
こっちは全然スムーズに完成いたします。
ただ、最大の問題が立ちはだかっておりまして・・・。
インダッシュナビってもう新品で手に入らないんですよねぇ・・・・。
まったくもって最近のパイオニアの考えることはさっぱりワカランチン。
先駆者、開拓者の誇りはどこへ行ったのか。
孤高のナビのプライドを再び取り戻してほしいもんです。

当然、バックカメラも同時取り付け。
グローブボックスをバラすのが異常に面倒なクルマなので
ETCや、USBケーブル等は同時に施工するコトをオススメします(^^♪