もう、あと2週間もすれば、
新型サウンドナビ・Z100Premiが発売されますね~。
お問い合わせもたくさんいただいております( ̄ー ̄)
今回の新型は、フルモデルチェンジというコトもあって
前回の90の時と違って、ナニやら盛り上がってるみたいですね~。
「ただ取り付けただけ」では、宝の持ち腐れにも程があるので
是非ぜひ、調整能力に優れた当店でお買い上げください(^^♪
さてさて。
今回の作業は、ホンダ・N-BOX+のバージョンアップです!

いつものバージョンアップとはちょいと違うのですよ??

元々、サウンドナビ・Z80PremiでFOCAL・ユートピア165WRCを
内蔵アンプでマルチ駆動していました。
80Premiですと、165WRCは十分鳴らし切れるのですが、
どうしても3WAY化したいとのことで。
オーディオ的には正統なバージョンアップにはなりますが、
サウンドナビを外して、ってのはなかなか勇気が要りますのです。
オーディオでは圧倒的過ぎる性能を誇るサウンドナビですが、
「ナビ」としてみると、恐ろしく残念すぎるのも事実。
3WAY化するにあたって、サウンドナビでは役不足なので
外部にオーディオプロセッサー・HELIX DSPを取り付けるついでに
ナビも使い勝手の良い「楽ナビ・RZ09」に交換。
ナビパネル下部に、ホントにギリッギリですが取り付け可能な
HELIX・DIRECTORも同時に取り付け。
楽ナビはあくまで「サブソース」で、本命はiphoneからのデジタルソース。

ウーファーとトゥィーターは、それぞれドアアウターとミラー裏に取り付け。
ここは以前の作業でインストール済みなので、
チェックして問題なかったので、そのまま再利用です(^^♪

若干難易度高めの取り付け作業(^^;
スコーカーをAピラー根元部に埋め込み加工です。
埋込加工そのものは問題ないのですが、生地を巻くのが
とてつもくハードだったりします(-_-;)
かなり変則的なインストールですが、意外となんとかなります。
サウンドナビから、HELIX・DSPでの3WAY化にすることで
恐ろしいまでの定位感と安定感を得ました。
ぐっと増えた情報量で緻密な表現も実現。
明らかに2枚は上回りました。
やっぱ3WAYはエエですにゃー!!

パワーアンプは、FOCALとの相性抜群なロックフォード。
しかも超贅沢にPOWERシリーズの2チャンネルモデルを
3枚使ってフロント3WAYを鳴らしています( ̄ー ̄)
ロックフォード・パワーシリーズの2チャンネルアンプは、
かなりイイ音を聴かせてくれますよ~。
ただ、3台も必要なので結構なスペースも必要だったりしますが(>_<)