マイナーチェンジしたレヴォーグはどんなかな??
レヴォーグの初作業も、このラピスブルーでした(^^♪
奇しくも、マイナー後初作業も同じラピスブルーのレヴォーグ。
これってアレですか?運命って書いて「さだめ」と読む系ですか??

そんなわけで、ラピスブルーのレヴォーグ・2.0GTSでおます!
ナニやら「STI」系のパーツフル装備の証たる
「STI Performance」のエンブレムが誇らしげだったりします!!

ヘッドユニットはサウンドナビ・Z60Premi。
WRXからの載せ替えなのであります( ̄ー ̄)
マイナーチェンジ後のレヴォーグ、サブモニターがなんかカッコよくなってる(^^;

僕的に、もっとも感心したのがサイドカメラ。
ぶっちゃけモニターサイズは小さいのですが、あるとないとでは大違いなのです。
リバース時自動で切り替わりますし、普段もワンタッチで呼び出せますし
こいつぁ、便利だな装備ですぜ。
ご覧のように、後退時に横と後ろが同時に確認できるのです。

いつものように、A’tackさんとこの「半分埋め込み風カメラ」を取り付け。
非常にスッキリとした取り付けを実現しております。

Aピラーにトゥィーターを埋め込み加工し、
ウーファーはドアインナーで強固に取り付け。
WRXよりも低域の伸びが良くなってますね。
あと、全然見えない細かいトコロがマイナー前後でいろいろと変更されています。
個人的に一番うれしかったのは、スカッフプレートの取り付け変更です( ̄ー ̄)
って、わかりにくいですか、そうですか。

そして!!!!
待ちに待ってた!やっと出た!!
と、ヤットデタマンもブギウギいぇいいぇいするぐらい待ちに待ってた、例のブツ!!
HELIXのプロセッサーに対応した新型のコントローラーでっす!!!
うぉううぉう!
いぇいいぇい!
と、レナウン娘も踊り出します。

ぱかっ。
・・・・・・・。
・・・。
あれれ???
なんか、小さくね?
プロトタイプの印象だと、1Dinサイズぐらいあったような記憶が・・・。
まぁ、きっと気のせいだよね。
うん。
さぁ、これであの「くっそダサイコントローラ」ともおさらばでっす!!!
奇しくも、マイナー後初作業も同じラピスブルーのレヴォーグ。
これってアレですか?運命って書いて「さだめ」と読む系ですか??

そんなわけで、ラピスブルーのレヴォーグ・2.0GTSでおます!
ナニやら「STI」系のパーツフル装備の証たる
「STI Performance」のエンブレムが誇らしげだったりします!!

ヘッドユニットはサウンドナビ・Z60Premi。
WRXからの載せ替えなのであります( ̄ー ̄)
マイナーチェンジ後のレヴォーグ、サブモニターがなんかカッコよくなってる(^^;

僕的に、もっとも感心したのがサイドカメラ。
ぶっちゃけモニターサイズは小さいのですが、あるとないとでは大違いなのです。
リバース時自動で切り替わりますし、普段もワンタッチで呼び出せますし
こいつぁ、便利だな装備ですぜ。
ご覧のように、後退時に横と後ろが同時に確認できるのです。

いつものように、A’tackさんとこの「半分埋め込み風カメラ」を取り付け。
非常にスッキリとした取り付けを実現しております。

Aピラーにトゥィーターを埋め込み加工し、
ウーファーはドアインナーで強固に取り付け。
WRXよりも低域の伸びが良くなってますね。
あと、全然見えない細かいトコロがマイナー前後でいろいろと変更されています。
個人的に一番うれしかったのは、スカッフプレートの取り付け変更です( ̄ー ̄)
って、わかりにくいですか、そうですか。

そして!!!!
待ちに待ってた!やっと出た!!
と、ヤットデタマンもブギウギいぇいいぇいするぐらい待ちに待ってた、例のブツ!!
HELIXのプロセッサーに対応した新型のコントローラーでっす!!!
うぉううぉう!
いぇいいぇい!
と、レナウン娘も踊り出します。

ぱかっ。
・・・・・・・。
・・・。
あれれ???
なんか、小さくね?
プロトタイプの印象だと、1Dinサイズぐらいあったような記憶が・・・。
まぁ、きっと気のせいだよね。
うん。
さぁ、これであの「くっそダサイコントローラ」ともおさらばでっす!!!