New Next Nippon1 Norimono+
そうです、N-BOXはN-BOXでも今回はN-BOX+です。
納車されたてのほやほや、マイナーチェンジ後一台目の車両だそうです。

以前作業したダイハツ・タントも相当な四角っぷりでしたが、
やはり元祖の四角っぷりは見事です(^^♪
N-BOXは何台も作業しているのですが、「プラス」は今回が初めてです。
デッキ周りや、スピーカー周りのみの作業ならなんら問題ありませんが、
このN-BOX+はラゲッジの造り込みもアルのです。
恐ろしく低いというか、バンパーごと開くこのゲートの向うに
オーディオワンダーランドを構築するのです!!(大げさです)
お楽しみに~。

現行F30のAPIXコントロール車に
地デジとDVDチェンジャーの取り付けもしていたり。
地デジとインターフェイスは、某ショップで既にインストール済み。
それなのに、なぜ??
オーナー様は以前も同じF30に乗られていたのですが、
その時は当店で施工いただきました。
勿論、なんの問題もない受信状態だったのですが、
車両入れ替えに伴い、ディーラーに商品の載せ替えを依頼されました。
無論、ディーラーではインターフェイス等の取り付けは行いませんので
必然的に外注作業になります。
納車後、以前とあまりにも受信感度が違うコトに驚き、
点検を依頼されたのですが、「こんなもんです」との回答。
・・・ありえねぇ・・・。
普通なら大暴れするところですが(^^;
そんなわけで、結局、うちで取り付け直すコトに。

同時にDVDチェンジャーも取り付け。
純正でDVD再生機能はあるのですが、いかんせん再生できないディスクが多いのです(-_-;)
しかも、以前に使っていたナビDVDキャンセラーを
使えるかも確認せずに再度取り付けされていたのです・・・。
マイナーチェンジなので、「イケるやろ」的に判断したんでしょうか。
とにかく適当すぎて、ちょこっと頭にキます!!

レーダーも、何故か取り付け直し(-_-;)
ほんとに創意工夫の欠片も見受けられない取り付けで・・。
ほんの少しの手間をかけてあげれば、なんの問題もないのですが。
なんだかんだで、結局全部をヤリ直すコトになりました。
オーナー様にとっては、ホントにしょうもない無駄な出費です。
お客様にとって、どうするのが最良なのか?
考えさせられる一台になりましたとさ。
めでたしめでたし(めでたくないけど!)

以前ココでも紹介したことのある、スズキ・ラパン。
ラゲッジ左のブランクパネル部分に「ラパンうさぎ」をエッチングで再現しました(^^♪
イルミの点灯で「ラパンうさぎ」が浮かび上がります。
これで、ひとまず完成となりました!!
これからは、こまめな調整でもっともっと音に磨きをかけていきましょ~。
納車されたてのほやほや、マイナーチェンジ後一台目の車両だそうです。

以前作業したダイハツ・タントも相当な四角っぷりでしたが、
やはり元祖の四角っぷりは見事です(^^♪
N-BOXは何台も作業しているのですが、「プラス」は今回が初めてです。
デッキ周りや、スピーカー周りのみの作業ならなんら問題ありませんが、
このN-BOX+はラゲッジの造り込みもアルのです。
恐ろしく低いというか、バンパーごと開くこのゲートの向うに
オーディオワンダーランドを構築するのです!!(大げさです)
お楽しみに~。

現行F30のAPIXコントロール車に
地デジとDVDチェンジャーの取り付けもしていたり。
地デジとインターフェイスは、某ショップで既にインストール済み。
それなのに、なぜ??
オーナー様は以前も同じF30に乗られていたのですが、
その時は当店で施工いただきました。
勿論、なんの問題もない受信状態だったのですが、
車両入れ替えに伴い、ディーラーに商品の載せ替えを依頼されました。
無論、ディーラーではインターフェイス等の取り付けは行いませんので
必然的に外注作業になります。
納車後、以前とあまりにも受信感度が違うコトに驚き、
点検を依頼されたのですが、「こんなもんです」との回答。
・・・ありえねぇ・・・。
普通なら大暴れするところですが(^^;
そんなわけで、結局、うちで取り付け直すコトに。

同時にDVDチェンジャーも取り付け。
純正でDVD再生機能はあるのですが、いかんせん再生できないディスクが多いのです(-_-;)
しかも、以前に使っていたナビDVDキャンセラーを
使えるかも確認せずに再度取り付けされていたのです・・・。
マイナーチェンジなので、「イケるやろ」的に判断したんでしょうか。
とにかく適当すぎて、ちょこっと頭にキます!!

レーダーも、何故か取り付け直し(-_-;)
ほんとに創意工夫の欠片も見受けられない取り付けで・・。
ほんの少しの手間をかけてあげれば、なんの問題もないのですが。
なんだかんだで、結局全部をヤリ直すコトになりました。
オーナー様にとっては、ホントにしょうもない無駄な出費です。
お客様にとって、どうするのが最良なのか?
考えさせられる一台になりましたとさ。
めでたしめでたし(めでたくないけど!)

以前ココでも紹介したことのある、スズキ・ラパン。
ラゲッジ左のブランクパネル部分に「ラパンうさぎ」をエッチングで再現しました(^^♪
イルミの点灯で「ラパンうさぎ」が浮かび上がります。
これで、ひとまず完成となりました!!
これからは、こまめな調整でもっともっと音に磨きをかけていきましょ~。
小さくてもスゴイやつ!
イイですよね~、小さくてもスゴイやつって。

ダイハツ・コペンにオーディオインストールしました!
そうです、小さくてもスゴイヤツなんです、コペン。
一般的な軽自動車よりも、まだ小さく感じるサイズに、贅沢なエンジン、
バツグンの脚周り、そしてナニより驚きなのが電動のオープンルーフですね。

軽量スポーティーなクルマに重量級システムは似合いません(-_-;)
こんな場合はスパツと割り切ったインストールがイイと思います。
今回は頼りになる相棒・サウンドナビZ80PremiとDS-G50の
安定感抜群の組み合わせであります。
そんじょそこらのアンプなんぞ寄せ付けない実力のナビなので
勿論内臓アンプの2WAYマルチドライブです。
正対した環境で聴くことのできないカーオーディオでは、
クルマに合わせた詳細な調整が必須です。
それらのすべてを一台で賄うサウンドナビはやっぱりとんでもない存在です(^^♪

トゥイーターはAピラーに埋め込み加工。
ダイレクターは使っていませんが、取り付け条件の厳しいこのクルマは
こんな感じのインストールが正解だと思います。
とにかく、エアコン吹き出し口が邪魔なのですよ・・・。
ウーファーは強固なアウターバッフルをワンオフにて作成。
ドア周りのビビリは抑え込んでありますが、ルーフ周辺や
リアバルクヘッド周辺が割とビビリます(-_-;)

思わず「おおっっ!」って言ってしまうぐらいのカッコいいアウターバッフル(^^)
今、この記事書いてる最中にオーナーのM様からそんなメッセージ頂きましたので(^^;
最重要なのは「音」は間違いないのですが、
同じくらい「カッコ」も大事だと思うのです。
それに、純正然としたセンスのいいデザインを起こすってことは
繊細かつ精度の高い仕事の証拠でもありますよね。
カッコよくて尚且つ他よりも抜群に音がイイ。
これがホントのかっこよさではないでしょうか??

ダイハツ・コペンにオーディオインストールしました!
そうです、小さくてもスゴイヤツなんです、コペン。
一般的な軽自動車よりも、まだ小さく感じるサイズに、贅沢なエンジン、
バツグンの脚周り、そしてナニより驚きなのが電動のオープンルーフですね。

軽量スポーティーなクルマに重量級システムは似合いません(-_-;)
こんな場合はスパツと割り切ったインストールがイイと思います。
今回は頼りになる相棒・サウンドナビZ80PremiとDS-G50の
安定感抜群の組み合わせであります。
そんじょそこらのアンプなんぞ寄せ付けない実力のナビなので
勿論内臓アンプの2WAYマルチドライブです。
正対した環境で聴くことのできないカーオーディオでは、
クルマに合わせた詳細な調整が必須です。
それらのすべてを一台で賄うサウンドナビはやっぱりとんでもない存在です(^^♪

トゥイーターはAピラーに埋め込み加工。
ダイレクターは使っていませんが、取り付け条件の厳しいこのクルマは
こんな感じのインストールが正解だと思います。
とにかく、エアコン吹き出し口が邪魔なのですよ・・・。
ウーファーは強固なアウターバッフルをワンオフにて作成。
ドア周りのビビリは抑え込んでありますが、ルーフ周辺や
リアバルクヘッド周辺が割とビビリます(-_-;)

思わず「おおっっ!」って言ってしまうぐらいのカッコいいアウターバッフル(^^)
今、この記事書いてる最中にオーナーのM様からそんなメッセージ頂きましたので(^^;
最重要なのは「音」は間違いないのですが、
同じくらい「カッコ」も大事だと思うのです。
それに、純正然としたセンスのいいデザインを起こすってことは
繊細かつ精度の高い仕事の証拠でもありますよね。
カッコよくて尚且つ他よりも抜群に音がイイ。
これがホントのかっこよさではないでしょうか??
「いやだわ、奥さんったら」ってぐらい驚いた!!
今ナウなんですが、いつものようにブログを書こうと
なにげなくFC2ランキングを覗いてみたら・・・。
店長ブログのカテゴリーで10位とか!!
情報発信的なモノはあまり期待できない当ブログですが、
これからもひとつ、ご贔屓に(^^♪
ありがとうございマウス。

現在大絶賛作業中のBMW・435iのドアが帰ってきました(^^)
ポケットこそ無くなっていますが、どうですか!?この質感。
バカデカイポケットと、10cmスピーカーしか付いていない純正ドアが
ここまでかっこよく、且つ16cmの大型スピーカーを飲み込むドアに!!
とにかく、徹底的に音質に拘った作業を行っていますが、
それでもやはり、スタイリングは超大事なのです!!
ええ。
カッコ悪いクルマには乗りたくないのです(>_<)

んでもって、全くオーディオとは関係ないんですが(^^;
我がことながら、ついに老眼鏡デビューするはめに・・・。
若いころから、圧倒的なまでの視力を誇っていた我がEYEsも
ついに年貢の納め時。
最近、近くの文字が見えにくいなぁ・・・とか感じてたんですが。
認めたくなかった!!!
近所のビジョンメガネさんで無料視力検査してもらったら、
見事に老眼との判定が下りました・・・。
んでも、実際メガネをかけると、めっちゃ作業がしやすくなりました!!
思いのほかボヤけたまま作業してたんだ、と実感しました(^^;
さぁ・・・これで更に精度が上がるコトでしょう!!!
なにげなくFC2ランキングを覗いてみたら・・・。
店長ブログのカテゴリーで10位とか!!
情報発信的なモノはあまり期待できない当ブログですが、
これからもひとつ、ご贔屓に(^^♪
ありがとうございマウス。

現在大絶賛作業中のBMW・435iのドアが帰ってきました(^^)
ポケットこそ無くなっていますが、どうですか!?この質感。
バカデカイポケットと、10cmスピーカーしか付いていない純正ドアが
ここまでかっこよく、且つ16cmの大型スピーカーを飲み込むドアに!!
とにかく、徹底的に音質に拘った作業を行っていますが、
それでもやはり、スタイリングは超大事なのです!!
ええ。
カッコ悪いクルマには乗りたくないのです(>_<)

んでもって、全くオーディオとは関係ないんですが(^^;
我がことながら、ついに老眼鏡デビューするはめに・・・。
若いころから、圧倒的なまでの視力を誇っていた我がEYEsも
ついに年貢の納め時。
最近、近くの文字が見えにくいなぁ・・・とか感じてたんですが。
認めたくなかった!!!
近所のビジョンメガネさんで無料視力検査してもらったら、
見事に老眼との判定が下りました・・・。
んでも、実際メガネをかけると、めっちゃ作業がしやすくなりました!!
思いのほかボヤけたまま作業してたんだ、と実感しました(^^;
さぁ・・・これで更に精度が上がるコトでしょう!!!
ナニはなくても、テレビキャンセラ!!
新・三種の神器
またしても、FIT3!!そしてやっぱり青!!
や、ホントにたまたまだと思うんですが、こうも連続してFIT3ばかり
しかも3台とも青って・・・。
もはやFIT3は青しか売ってないんじゃぁないのか!?と勘ぐってしまいます!!

今回の作業は、サウンドナビの取り付けとセキュリティです。

うんうん、イイんじゃないですか!?
似合ってますぜ、なかなか!
お気づきの方もいるかもですが、このナビ画面は僕的カスタムを施してます(^^♪
正直、デフォルト設定のナビ画面は・・・時代遅れとゆーか古くっさいのです。
設定をちょちょっとイジってあげるだけで、ずいぶんとスッキリします!
お試しあれ~。
今回の作業で確信しましたが、FIT3、オーディオ的にかなり「アリ」です!!
サイバーナビ+DS-G20のときも、初っ端の出音からしてほぼOKの音が出ましたし、
今回のサウンドナビ+純正スピーカーも相当レベル高いです。
純正スピーカー+サウンドナビでは、レンジ的にはちょい無理させますが
低域の出方もまずまずですし、ドアウーファーのみながら結構高いところに定位します。
このクルマ、侮れませぬ!!!

作業開始しました、ダイハツ・コペン。
タイトなキャビンに、オープントップという厳しい環境ですが
サウンドナビ+DS-G50で果敢に立ち向かってみます!!
ユニットの設置場所が少なく、且つ重量級ユニットも似合わないこのクルマ。
内臓アンプで余裕でドライブ可能なこのシステムは、
コンパクトカーや、スポーツカーのイイ見本になると思います(^^)
しかも3台とも青って・・・。
もはやFIT3は青しか売ってないんじゃぁないのか!?と勘ぐってしまいます!!

今回の作業は、サウンドナビの取り付けとセキュリティです。

うんうん、イイんじゃないですか!?
似合ってますぜ、なかなか!
お気づきの方もいるかもですが、このナビ画面は僕的カスタムを施してます(^^♪
正直、デフォルト設定のナビ画面は・・・時代遅れとゆーか古くっさいのです。
設定をちょちょっとイジってあげるだけで、ずいぶんとスッキリします!
お試しあれ~。
今回の作業で確信しましたが、FIT3、オーディオ的にかなり「アリ」です!!
サイバーナビ+DS-G20のときも、初っ端の出音からしてほぼOKの音が出ましたし、
今回のサウンドナビ+純正スピーカーも相当レベル高いです。
純正スピーカー+サウンドナビでは、レンジ的にはちょい無理させますが
低域の出方もまずまずですし、ドアウーファーのみながら結構高いところに定位します。
このクルマ、侮れませぬ!!!

作業開始しました、ダイハツ・コペン。
タイトなキャビンに、オープントップという厳しい環境ですが
サウンドナビ+DS-G50で果敢に立ち向かってみます!!
ユニットの設置場所が少なく、且つ重量級ユニットも似合わないこのクルマ。
内臓アンプで余裕でドライブ可能なこのシステムは、
コンパクトカーや、スポーツカーのイイ見本になると思います(^^)
ブログの内容よりも反応が多かった「キザシ」って・・・一体!?
そうなんですよ~(*_*;
記事の内容や、ネタに関するツッコミよりも
「キザシ」に関するレスの方がはるかに多かったのです。
やっぱり、人気車種ダネ!!

そして、今日もFIT3です!
あんまり、ピンときてなかった僕ですが、なんだかかっこよく見えてきましたよ~。

しかし、FIT3の特筆すべきはやはり内装ではないでしょうか?
丁寧に作られてますし、質感もなかなか上々です。

フロントスピーカーをDIATONE・DS-G20に変更しました。
ウーファーはドアインナー、トゥィーターはダッシュポン置きでそれぞれ取り付け。
ごくごくシンプルなインストールですが、なかなかどうしてイイ音になりました!!
理想はサラウンド無し設定での内臓4chアンプを活かした、
バイアンプ接続がイイですね~(^^♪
それぞれレベル変更もできますし、タイムアライメントも十分使えます。
お手軽ながら、今までよりもグットと高音質化が期待できますよ。

今日もうれしい差し入れを頂きました(>_<)
堺の鳳にある、有名店「桜珈琲」さんのバームクーヘンと
焼き菓子のセットであります!!
早速開封するのです!!!

これで今日の晩御飯は確保できました!!
ありがとうございます!!
記事の内容や、ネタに関するツッコミよりも
「キザシ」に関するレスの方がはるかに多かったのです。
やっぱり、人気車種ダネ!!

そして、今日もFIT3です!
あんまり、ピンときてなかった僕ですが、なんだかかっこよく見えてきましたよ~。

しかし、FIT3の特筆すべきはやはり内装ではないでしょうか?
丁寧に作られてますし、質感もなかなか上々です。

フロントスピーカーをDIATONE・DS-G20に変更しました。
ウーファーはドアインナー、トゥィーターはダッシュポン置きでそれぞれ取り付け。
ごくごくシンプルなインストールですが、なかなかどうしてイイ音になりました!!
理想はサラウンド無し設定での内臓4chアンプを活かした、
バイアンプ接続がイイですね~(^^♪
それぞれレベル変更もできますし、タイムアライメントも十分使えます。
お手軽ながら、今までよりもグットと高音質化が期待できますよ。

今日もうれしい差し入れを頂きました(>_<)
堺の鳳にある、有名店「桜珈琲」さんのバームクーヘンと
焼き菓子のセットであります!!
早速開封するのです!!!

これで今日の晩御飯は確保できました!!
ありがとうございます!!
近頃、問い合わせ率急上昇なFIT3
知ってました??
フィットって元々、CITYのグレード名だったんですよー。
そんな自分は、GA2・CITY乗りでした!!
カリッカリのジムカーナ仕様が欲しいね!!

奇しくもこのタイミングで、同じボディーカラーのFIT3が揃いました(^^♪
向かって左がハイブリッドです。
こうやって並べてみると、違いが判って面白いですね~。

リアビュー。
よく観察すると、ホントにいろんなトコが変更されてますね。
2台揃ってこれから作業なのです(^^)

デッドニングは他店で施工済みでしたが・・・。
・・・・・・。
・・・・。
・・。
・・・・・・。
・・・。
うん。

こちらは、まだまだ作業ちゅのBMW・435i。
フロント周りは、あらかた見えてきましたのでラゲッジに移っております。
ユニットを取り付けるうえで明らかにメンテナンス不可になる場所に、
デカいジャンクションユニットが鎮座しちょります(-_-;)
簡単にアクセス可能な場所が確保できましたので、
配線延長加工を施して引っ越ししてもらいます。

メインユニットのFRS-D7XⅢはこの場所に設置。
若干リスナー向けにスラントして取り付けております(^^)
一番重要なドアは、本革施工から帰ってくるのを待って
これからさらに追い込んでイキます(^^♪
恐ろしく手間がかかっていますが、発売されたてホヤホヤの弩新車を
ポンっと置いて帰られるオーナー様の信頼に応えるべく頑張っております!!
信頼には信頼をもって。
情熱には情熱をもって。
ご期待ください!!
フィットって元々、CITYのグレード名だったんですよー。
そんな自分は、GA2・CITY乗りでした!!
カリッカリのジムカーナ仕様が欲しいね!!

奇しくもこのタイミングで、同じボディーカラーのFIT3が揃いました(^^♪
向かって左がハイブリッドです。
こうやって並べてみると、違いが判って面白いですね~。

リアビュー。
よく観察すると、ホントにいろんなトコが変更されてますね。
2台揃ってこれから作業なのです(^^)

デッドニングは他店で施工済みでしたが・・・。
・・・・・・。
・・・・。
・・。
・・・・・・。
・・・。
うん。

こちらは、まだまだ作業ちゅのBMW・435i。
フロント周りは、あらかた見えてきましたのでラゲッジに移っております。
ユニットを取り付けるうえで明らかにメンテナンス不可になる場所に、
デカいジャンクションユニットが鎮座しちょります(-_-;)
簡単にアクセス可能な場所が確保できましたので、
配線延長加工を施して引っ越ししてもらいます。

メインユニットのFRS-D7XⅢはこの場所に設置。
若干リスナー向けにスラントして取り付けております(^^)
一番重要なドアは、本革施工から帰ってくるのを待って
これからさらに追い込んでイキます(^^♪
恐ろしく手間がかかっていますが、発売されたてホヤホヤの弩新車を
ポンっと置いて帰られるオーナー様の信頼に応えるべく頑張っております!!
信頼には信頼をもって。
情熱には情熱をもって。
ご期待ください!!
外遊びの力強い相棒!!
オーナーのU様は、このクルマで本気のアウトドアを楽しまれているようです!

僕にはもうそんな元気が残っておりませぬぬぬぬ(-_-;)
近所のコンビニに行くのですら、自転車でイキたいのです!!
むしろ、クルマで行きたいぐらいです!!

んむ。
フォレスターにもサウンドナビがよく似合っちょりますな~。
当然ながら、バックカメラも装着済みであります(^^♪
最近のバックカメラの付けっぷりといったら、
往年の街に溢れていたアムラーならぬ、カメラーのごとし(巧いこと言うな)

フォレスターといえばドアアウター、ってぐらいに施工率が高いのです(^^)
カッコよくないですか??このアウターのデザイン。
ラインの処理も、巧く純正に馴染ませてあるので違和感も皆無です。

トゥィーターは垂涎のユニット、モレル・ピッコロⅡ。
どうです?この存在感。
低いところも全然ヒリつく感じなく余裕で鳴る様は、もはや風格すら感じられます。
とかく繋げにくい2way界において、この圧倒的なレンジな大きな武器です。
このフォレスターも抜群に安定した定位を実現しちょります(^^)/

いつもお世話になりまくりのI様から、千葉土産をいただきました!!
自走で帰ったらしいです・・・。
しかも、助手席まで荷物で溢れかえった状態で。
ええ。
左の視界、ゼロ。
僕なら、堺を出発して高速に乗る前に泣いて諦めます(*_*;
さて。
早速開封してみるとしますか・・・。

ペポ?
や、一瞬シビップ(宇宙船サジタリウスね)に見えたんで・・・。
冷静に見ると全然違うんですが。
とゆーか、バツグンにかぁいいなっ!!おい!!
九州銘菓「ひよこ」並に食べにくいじゃないか!!
と一瞬躊躇するも、その後なんのためらいもなくむしゃむしゃと
頬張りつくす冬の夜。

僕にはもうそんな元気が残っておりませぬぬぬぬ(-_-;)
近所のコンビニに行くのですら、自転車でイキたいのです!!
むしろ、クルマで行きたいぐらいです!!

んむ。
フォレスターにもサウンドナビがよく似合っちょりますな~。
当然ながら、バックカメラも装着済みであります(^^♪
最近のバックカメラの付けっぷりといったら、
往年の街に溢れていたアムラーならぬ、カメラーのごとし(巧いこと言うな)

フォレスターといえばドアアウター、ってぐらいに施工率が高いのです(^^)
カッコよくないですか??このアウターのデザイン。
ラインの処理も、巧く純正に馴染ませてあるので違和感も皆無です。

トゥィーターは垂涎のユニット、モレル・ピッコロⅡ。
どうです?この存在感。
低いところも全然ヒリつく感じなく余裕で鳴る様は、もはや風格すら感じられます。
とかく繋げにくい2way界において、この圧倒的なレンジな大きな武器です。
このフォレスターも抜群に安定した定位を実現しちょります(^^)/

いつもお世話になりまくりのI様から、千葉土産をいただきました!!
自走で帰ったらしいです・・・。
しかも、助手席まで荷物で溢れかえった状態で。
ええ。
左の視界、ゼロ。
僕なら、堺を出発して高速に乗る前に泣いて諦めます(*_*;
さて。
早速開封してみるとしますか・・・。

ペポ?
や、一瞬シビップ(宇宙船サジタリウスね)に見えたんで・・・。
冷静に見ると全然違うんですが。
とゆーか、バツグンにかぁいいなっ!!おい!!
九州銘菓「ひよこ」並に食べにくいじゃないか!!
と一瞬躊躇するも、その後なんのためらいもなくむしゃむしゃと
頬張りつくす冬の夜。
初代のヴィッツはわりとスキー
自分的に一番気になるクルマといえば・・・
ズバリ!!
スズキのキザシだったりする修ちゃんが、今宵もお送りいたします当ブログ。
皆様におかれましては、イカがお過ごしでしょうか??
さてさて。

スズキ・キザシの話を振っておきながら、画像はフィット。
いろんな意味で有名なM様のフィットがヴァージョンアップ!!

ウーファーは、DYNAUDIO・ESOTARに別れを告げて
新たな愛人、RS1000に変更ざます。
ドアそのものを全面的に作り替えて、恐ろしい強度を持たせてあります(^^)

スコーカーとトゥィーターももちろんRSシリーズに変更ですが、
スコーカーのみRS2をチョイスする、このマニヤっぷりがたまりません(-_-;)

パワーアンプは、BRAX・NOX4からRS-A99Xへ。
サブウーファーはSW-G50からW252PRSへ。
そうです。
パイオニアコンテストへ向けてのシステム変更なのであります(^^;

実は、FITは比較的簡単に3Din化が可能だったりします。
パーキング時はシフトノブが邪魔でディスクの出し入れはヤリにくいですが(-_-;)
それでも、このご時世3Dinが組めるクルマは貴重な存在ですぜ?旦那(だんな?)
今日は店舗の前をキザシが4台も通過するという、
奇跡なような一日でした(^^♪
・・・・・・。
そのうちの一台は覆面でしたが(>_<)
スズキのキザシだったりする修ちゃんが、今宵もお送りいたします当ブログ。
皆様におかれましては、イカがお過ごしでしょうか??
さてさて。

スズキ・キザシの話を振っておきながら、画像はフィット。
いろんな意味で有名なM様のフィットがヴァージョンアップ!!

ウーファーは、DYNAUDIO・ESOTARに別れを告げて
新たな愛人、RS1000に変更ざます。
ドアそのものを全面的に作り替えて、恐ろしい強度を持たせてあります(^^)

スコーカーとトゥィーターももちろんRSシリーズに変更ですが、
スコーカーのみRS2をチョイスする、このマニヤっぷりがたまりません(-_-;)

パワーアンプは、BRAX・NOX4からRS-A99Xへ。
サブウーファーはSW-G50からW252PRSへ。
そうです。
パイオニアコンテストへ向けてのシステム変更なのであります(^^;

実は、FITは比較的簡単に3Din化が可能だったりします。
パーキング時はシフトノブが邪魔でディスクの出し入れはヤリにくいですが(-_-;)
それでも、このご時世3Dinが組めるクルマは貴重な存在ですぜ?旦那(だんな?)
今日は店舗の前をキザシが4台も通過するという、
奇跡なような一日でした(^^♪
・・・・・・。
そのうちの一台は覆面でしたが(>_<)
もはや、MINIとは言えないかもですがPart2.(-_-;)
BMW・MINIの4ドアさん、R60クロスオーバーであります!
・・・・・・。
・・・。
くれぐれも言っておきますが、コピペじゃないです、紙に誓って(薄っぺらい誓い)

そうなんです、連続でR60・クロスオーバーにナビの取り付けなのです!!
こちらは、漢のMT車だったりします(^^)/

これが。

こうなります(^^♪

もちろん、バックカメラも装着です。
んで、こちらもやはり、宇宙人に見えてきます>「堺」

クルーズスカウターと、DSRCはグローブボックス内に収納。
車検証入れも収納できまする~。
ええ、欧州車は車検証入れがグローブボックスに入らないクルマが多いのですよ(*_*;
同時に作業していた、M様のFITの作業もほぼ終了。
あとは、ピラーの生地巻き替え作業を残すのみざます!!
・・・まぁ、これが一番ハードだったりするんですが・・・。
・・・・・・。
・・・。
くれぐれも言っておきますが、コピペじゃないです、紙に誓って(薄っぺらい誓い)

そうなんです、連続でR60・クロスオーバーにナビの取り付けなのです!!
こちらは、漢のMT車だったりします(^^)/

これが。

こうなります(^^♪

もちろん、バックカメラも装着です。
んで、こちらもやはり、宇宙人に見えてきます>「堺」

クルーズスカウターと、DSRCはグローブボックス内に収納。
車検証入れも収納できまする~。
ええ、欧州車は車検証入れがグローブボックスに入らないクルマが多いのですよ(*_*;
同時に作業していた、M様のFITの作業もほぼ終了。
あとは、ピラーの生地巻き替え作業を残すのみざます!!
・・・まぁ、これが一番ハードだったりするんですが・・・。
もはやMINIとは言えないかもですが(-_-;)
BMW・MINIの4ドアさん、R60クロスオーバーであります!

物知りで有名なお客様・T様情報によるとですね、
サイズ的には「まんま」ニッサン・ジュークらしいです、クロスオーバーさんってば。
自分的にはWRCでかっとんでる姿がたまんねぇッス。

純正オーディオが撤去不可能なのは、近年の欧州車の常識(-_-;)
勿論、このクルマも例外ではありませぬ。
純正オーディオと巨大なメーター間を繋いでいるフラットケーブルを延長したり、
純正デッキを分解したり、恐ろしい数のネジを外したり・・・。
やたらめったら時間がかかるのであります!!
んでも、社外品のナビがキチンと取り付けできるMINIって
やっぱり貴重な存在だと思います。
設置位置が若干低めなので、視認性は少し良くありませんが、
そこはインダッシュタイプのナビでカバー(^^♪
2DIN一体型も取り付け自体は可能ですが、やはりここはインダッシュがベスト。
使いやすさの向上が目的なのに、見づらいナビってどうよ?みたいな。

使い勝手向上繋がりというワケではありませんが(^^;
バックカメラの取り付けも同時に行っています。
ナンバープレート付近に埋め込んだ形でインストールしてあります。
突出もほとんどなく、非常にスッキリとした取り付けが可能です(^^)/
・・・・・・。
・・・。
や、ここに書くべきか最後の最後まで悩んだんですが・・・。
やっぱ書きます!!
って、今ナウ気づいた・・・「書きます!!」ってギリギリで下ネタですね・・・。
閑話休題。
上の画像のナンバープレートを画像加工してた時に気づいたんですが、
「堺」って漢字、武器を右手に持った宇宙人的なナニかっぽくないですか!?
もうね、一度そう思うと「堺」に見えないですよね。
もはや「仝§¨°±¶ΔΘΞΨд‰〓」としか読めません。
そして、もっと眺めてると、ナニやら愛おしさすら・・・。

物知りで有名なお客様・T様情報によるとですね、
サイズ的には「まんま」ニッサン・ジュークらしいです、クロスオーバーさんってば。
自分的にはWRCでかっとんでる姿がたまんねぇッス。

純正オーディオが撤去不可能なのは、近年の欧州車の常識(-_-;)
勿論、このクルマも例外ではありませぬ。
純正オーディオと巨大なメーター間を繋いでいるフラットケーブルを延長したり、
純正デッキを分解したり、恐ろしい数のネジを外したり・・・。
やたらめったら時間がかかるのであります!!
んでも、社外品のナビがキチンと取り付けできるMINIって
やっぱり貴重な存在だと思います。
設置位置が若干低めなので、視認性は少し良くありませんが、
そこはインダッシュタイプのナビでカバー(^^♪
2DIN一体型も取り付け自体は可能ですが、やはりここはインダッシュがベスト。
使いやすさの向上が目的なのに、見づらいナビってどうよ?みたいな。

使い勝手向上繋がりというワケではありませんが(^^;
バックカメラの取り付けも同時に行っています。
ナンバープレート付近に埋め込んだ形でインストールしてあります。
突出もほとんどなく、非常にスッキリとした取り付けが可能です(^^)/
・・・・・・。
・・・。
や、ここに書くべきか最後の最後まで悩んだんですが・・・。
やっぱ書きます!!
って、今ナウ気づいた・・・「書きます!!」ってギリギリで下ネタですね・・・。
閑話休題。
上の画像のナンバープレートを画像加工してた時に気づいたんですが、
「堺」って漢字、武器を右手に持った宇宙人的なナニかっぽくないですか!?
もうね、一度そう思うと「堺」に見えないですよね。
もはや「仝§¨°±¶ΔΘΞΨд‰〓」としか読めません。
そして、もっと眺めてると、ナニやら愛おしさすら・・・。
年が明けてもやっぱりこんな時間・・・。
ヴァージョンアップ祭り、勝手に開催ちゅ!!

そんな熱いヴァージョンアップ野郎の一人、A様のヴェルファイア。
お待たせしました~~。

AV KANSAIでは、ごくありふれた日常の1ページ的な
感じになってきちゃった感がありますが(^^;
純正オプションナビ装着なので、DEH-P01を追加して
音質の大幅な向上を実現しました(^^♪
フェイスを分離加工して、サングラスホルダーに埋め込み加工。
純正パネルと同色でペイントしてあるので違和感もありません。
バックミラー付近なので、実は視認性も良好だったりします!!

DEH-P01本体はココ(^^)
リア席用のヒーターダクトを撤去して、CDの出し入れが可能に設置しています。
とはいえ、基本はUSBなので頻繁にアクセスすることはないのですが(^^;
画像にはないのですが、ラゲッジにはサブウーファーをステレオ使いで設置。
まぁ、それはそれはビックリするくらい音質向上しました!!
や、「ステレオ使いが」じゃなくて、DEH-P01の追加がです。
詳細に調整できるデッキは、カーオーディオの必需品ですね~。

普段は滅多にお目にかかるコトのない、スペインの名車・セアト レオン。
うちではしょっちゅう見るんですが(^^;
このレオンも、大幅なバージョンアップしました!!
パイオニアのハイエンドアンプ、RS-A09Xを導入しました~。
ラゲッジのアンプラックの見直しも同時に行い、メンテナンス性も大幅にUP。
とにかく調整のシビアな車両なので、ゲインがすぐに触れるのは有利ですし。

今ナウ、作業中のもう一台が、コレ。
BMW・MINI R60クロスオーバーにナビを取り付けてるんですが・・・。
や、MINI全体に通して言えるコトなんですが、バラすところが多い多い(>_<)
作業内容の割に時間がかかるクルマですねぇ~。
あと、テールランプAssy.は気軽に外さない方がイイYO!!
ええ・・・。
ヒドイ目に遭いました・・・すんすん。

そんな熱いヴァージョンアップ野郎の一人、A様のヴェルファイア。
お待たせしました~~。

AV KANSAIでは、ごくありふれた日常の1ページ的な
感じになってきちゃった感がありますが(^^;
純正オプションナビ装着なので、DEH-P01を追加して
音質の大幅な向上を実現しました(^^♪
フェイスを分離加工して、サングラスホルダーに埋め込み加工。
純正パネルと同色でペイントしてあるので違和感もありません。
バックミラー付近なので、実は視認性も良好だったりします!!

DEH-P01本体はココ(^^)
リア席用のヒーターダクトを撤去して、CDの出し入れが可能に設置しています。
とはいえ、基本はUSBなので頻繁にアクセスすることはないのですが(^^;
画像にはないのですが、ラゲッジにはサブウーファーをステレオ使いで設置。
まぁ、それはそれはビックリするくらい音質向上しました!!
や、「ステレオ使いが」じゃなくて、DEH-P01の追加がです。
詳細に調整できるデッキは、カーオーディオの必需品ですね~。

普段は滅多にお目にかかるコトのない、スペインの名車・セアト レオン。
うちではしょっちゅう見るんですが(^^;
このレオンも、大幅なバージョンアップしました!!
パイオニアのハイエンドアンプ、RS-A09Xを導入しました~。
ラゲッジのアンプラックの見直しも同時に行い、メンテナンス性も大幅にUP。
とにかく調整のシビアな車両なので、ゲインがすぐに触れるのは有利ですし。

今ナウ、作業中のもう一台が、コレ。
BMW・MINI R60クロスオーバーにナビを取り付けてるんですが・・・。
や、MINI全体に通して言えるコトなんですが、バラすところが多い多い(>_<)
作業内容の割に時間がかかるクルマですねぇ~。
あと、テールランプAssy.は気軽に外さない方がイイYO!!
ええ・・・。
ヒドイ目に遭いました・・・すんすん。
納車はないけど作業は一杯!!
寒くなってくるとですね、坐骨神経痛がとてつもなく痛むのですよ。
や、正確には寒さは関係ないんですが・・・つまり常時。エニィタイム。
誰か、リアルにいい治療法知らないですかね???
切実であります・・・。

ガッツリハイエンド魂まっしぐらな、BMW・435iですが。
ようやくドアの全体像が浮かんできましたよ~。
デザインの辻褄合わせ、細部の詰め、本革のまき直し作業とまだまだ先は長いですが(^^;
ここでほとんど音が決まるようなモンなので、ジックリと、ジックリと、ね。

これも435iの部品なんですが・・・どこの部品だか見当つきませんよね(^^;
これも完全にワンオフで創り上げたパーツだったりします。
や、音質にはあんまり関係ないトコロなんですが。

・・・・・・。
だからぁ・・・意味のわからないパーツの画像はやめぃ>自分。
しかも、これまた音質には関係のないパーツですし。
なにかとワンオフで創りださないとイケない、このクルマ。
時間がかかります・・・。

FIAT500にサイバーナビの取り付け(^^♪
このクルマはデッキ裏のスペースが非常に厳しいのです・・・。
配線の処理をキチンとしておかないと、後で弩エライ目にあうのです!

噂の(どこの??)神加工バックカメラの図。
よっぽどガーニッシュ付近を凝視しないと、その存在に気づくのは難しいと思います。
取り付け工賃は若干高くなりますが、とにかくスタイリング重視!!な方はご相談ください!
や、正確には寒さは関係ないんですが・・・つまり常時。エニィタイム。
誰か、リアルにいい治療法知らないですかね???
切実であります・・・。

ガッツリハイエンド魂まっしぐらな、BMW・435iですが。
ようやくドアの全体像が浮かんできましたよ~。
デザインの辻褄合わせ、細部の詰め、本革のまき直し作業とまだまだ先は長いですが(^^;
ここでほとんど音が決まるようなモンなので、ジックリと、ジックリと、ね。

これも435iの部品なんですが・・・どこの部品だか見当つきませんよね(^^;
これも完全にワンオフで創り上げたパーツだったりします。
や、音質にはあんまり関係ないトコロなんですが。

・・・・・・。
だからぁ・・・意味のわからないパーツの画像はやめぃ>自分。
しかも、これまた音質には関係のないパーツですし。
なにかとワンオフで創りださないとイケない、このクルマ。
時間がかかります・・・。

FIAT500にサイバーナビの取り付け(^^♪
このクルマはデッキ裏のスペースが非常に厳しいのです・・・。
配線の処理をキチンとしておかないと、後で弩エライ目にあうのです!

噂の(どこの??)神加工バックカメラの図。
よっぽどガーニッシュ付近を凝視しないと、その存在に気づくのは難しいと思います。
取り付け工賃は若干高くなりますが、とにかくスタイリング重視!!な方はご相談ください!
あけまして おめでとうございました!!
新年早々失礼な出だしの、こんな修ちゃんブログを今年もよろしくお願いします!!
とゆーよりも、AV KANSAIをご贔屓にお願いします!!
一年を通して「唯一」の貴重な連休である、年末年始ですが・・・。
今年もやはり31日から風邪でヘロヘロでございました・・・。
風邪だからといってず~~~っと寝ているわけにもイキませぬ。
ヤルことは全部きっちりとこなす、そんな大人でありたいのです。

新年一発目の作業は、メルセデス・W211のバラシ作業なので画像はありませぬ(^^;
勿論、年越し作業は継続して進行中~。
2発目の作業、奈良のY様のダイハツ・ムーブにアンプの追加です。

アンプの追加です。と言いながら、その画像がないとか!!
シート下に、PHDの黄色いアンプART4085を追加しました。
このアンプ、見た目は賛否の分かれるところだと思いますが、
その実力は侮れませぬぞ!?
13万円台と、ちょいとお値段は高めですが、余裕で値段以上の音を聴かせてくれます。
ジャンルを選ばない鳴りっぷりは、素直にイイおとだと感心してしまいます。
んでもって画像は、ないんですが。
ついでに、ダッシュ下とかにLEDの間接照明を追加しちょります。
ちょっとしたコトですが、質感も便利度も数段アップします(^^♪

さらにさらに、そんなY様からお年賀いただき!!
奈良といえば、柿の葉寿司。
柿の葉寿司といえば、奈良。
奈良といえば、鹿。
鹿といえば、柿の葉寿司。
そんなみんな大好き、柿の葉寿司!!
ありがとうございマウス!!

その後、弩新車のBMW・X1にナビの取り付けもしました!
なにやら、今年も忙しくなりそうな予感が「ヒシヒシ」です・・・。
馬車馬のように働くのは「ピシピシ」ですが。

BMW・X1は、ナビレスが選べますので断然ナビレスがいいですね(^^)
使い勝手も精度も段違いにも程があります!
イルミの色もなんとなく、純正風のオレンジにできますし。
勿論、バックカメラも装備してあるので、運転も楽ちんなのです(^^♪
今年も、初日からたくさんのお客様にお越しいただきました。
ホント~~~にありがとうございます!!!
この一年も、お客様に満足していただけるよう最前を尽くします。
よろしくお願いいたします。
とゆーよりも、AV KANSAIをご贔屓にお願いします!!
一年を通して「唯一」の貴重な連休である、年末年始ですが・・・。
今年もやはり31日から風邪でヘロヘロでございました・・・。
風邪だからといってず~~~っと寝ているわけにもイキませぬ。
ヤルことは全部きっちりとこなす、そんな大人でありたいのです。

新年一発目の作業は、メルセデス・W211のバラシ作業なので画像はありませぬ(^^;
勿論、年越し作業は継続して進行中~。
2発目の作業、奈良のY様のダイハツ・ムーブにアンプの追加です。

アンプの追加です。と言いながら、その画像がないとか!!
シート下に、PHDの黄色いアンプART4085を追加しました。
このアンプ、見た目は賛否の分かれるところだと思いますが、
その実力は侮れませぬぞ!?
13万円台と、ちょいとお値段は高めですが、余裕で値段以上の音を聴かせてくれます。
ジャンルを選ばない鳴りっぷりは、素直にイイおとだと感心してしまいます。
んでもって画像は、ないんですが。
ついでに、ダッシュ下とかにLEDの間接照明を追加しちょります。
ちょっとしたコトですが、質感も便利度も数段アップします(^^♪

さらにさらに、そんなY様からお年賀いただき!!
奈良といえば、柿の葉寿司。
柿の葉寿司といえば、奈良。
奈良といえば、鹿。
鹿といえば、柿の葉寿司。
そんなみんな大好き、柿の葉寿司!!
ありがとうございマウス!!

その後、弩新車のBMW・X1にナビの取り付けもしました!
なにやら、今年も忙しくなりそうな予感が「ヒシヒシ」です・・・。
馬車馬のように働くのは「ピシピシ」ですが。

BMW・X1は、ナビレスが選べますので断然ナビレスがいいですね(^^)
使い勝手も精度も段違いにも程があります!
イルミの色もなんとなく、純正風のオレンジにできますし。
勿論、バックカメラも装備してあるので、運転も楽ちんなのです(^^♪
今年も、初日からたくさんのお客様にお越しいただきました。
ホント~~~にありがとうございます!!!
この一年も、お客様に満足していただけるよう最前を尽くします。
よろしくお願いいたします。