音で選ぶ←わかる 見た目で選ぶ←わかる ロゴで選ぶ←???
いや、マジできっかけはメーカーロゴなんです。
いろんな選び方があって、もちろんイイんですが・・・。
ロゴ? (゚△゚;ノ)ノ
うん、ロゴ ( ̄ー ̄)
長く生きてると、いろいろとあるよね・・・うん。

僕だけで考えても、20年近くお付き合いしていただいているK様。
弊社とのお付き合いでいうと、創業当時からのお付き合い。
もしや最長??
そんなK様、マイペースでバージョンアップを楽しんでいます。
元々は、ほんっっっとに J-POP しか 聴かない人だったんですが・・・・。
どこで道を誤ったのか、踏み外したのか、それともこれが正解なのか。
今は、クラシック 「しか」 聴かない人になっちゃいました。
「クラシック??あんなもんの何がええの??」
と、全否定だった日々が懐かしい・・・。
まさか 「ヒラリー・ハーンが・・」 とか 「メンデルスゾーンは・・・」 とか
そんな言葉を聞く日が来るとは夢にも思いませんでした。

多分、きっかけはこのスピーカー。
BRAX ・ MATRIX (先代ね)
長いカーオーディオ歴があるだけあって、
今までいろんなスピーカーを聴いてきてます。
KEFとかも使ってましたよね~。
そんななか、ふとした出会い(イイ状態の中古ね)から
始まったBRAXとの生活。
今まで一切興味のなかったジャンルでも、
「聴いてみよう」
と、思わせるナニカを感じ取ったんだと思います。

Aピラーに、スコーカーとトゥイーターを埋め込み加工。
同一平面バッフルでインストールすることで、
ある程度の位相ズレを抑える効果が期待できます。
僅かであっても、音がよくなるのであれば・・・。と、
保護グリルも外しちゃってます。
中の具ぅ、剥き出しなので取り扱いは慎重に、です。

DAPとして、ウオークメン WM-1Aを導入。
いや、そこは金でしょ??
わかってます、ええ、わかってますとも。
DAPを導入する 「だけ」 なら、金を買ってます。
実は、今回の最も大きな変更作業は、アンプの交換だったりします。
今まで使ってたアンプは、パイオニアの名機 ・ PRS-A900。
スピーカーは前述のBRAX・MATRIX(先代ね)3WAY。
抜群の情報量と解像度を誇るBRAXのスピーカー(先代ね)は、
音が少々硬い。というか、むしろカッチカチ(先代はね)。
対する、A900ってアンプは、なんだかのんびりした音のするアンプで、
カッチカチ VS のんびり~ の組みあわせで、ビミョーに高相性でした。
今回新たに交換したアンプは、BRAX・GRAPHIC GX2400。
ここで、タイトル。
そうです、アンプの良しあしよりも、BRAXであることが重要だったのです。
なぜか?
「だってロゴがめちゃめちゃかっこイイですやん」
それだけか・・・・ ○| ̄|_
まぁ、いい。
それならそれで、まだBRAX・DSPというモンスターが控えてる。
ここまで揃えて、初めて 「フル BRAX」ですよ (・∀・)ノ
あ、サブウーハーとキャパシターもBRAX化しなきゃですね ( ̄▽ ̄)
いろんな選び方があって、もちろんイイんですが・・・。
ロゴ? (゚△゚;ノ)ノ
うん、ロゴ ( ̄ー ̄)
長く生きてると、いろいろとあるよね・・・うん。

僕だけで考えても、20年近くお付き合いしていただいているK様。
弊社とのお付き合いでいうと、創業当時からのお付き合い。
もしや最長??
そんなK様、マイペースでバージョンアップを楽しんでいます。
元々は、ほんっっっとに J-POP しか 聴かない人だったんですが・・・・。
どこで道を誤ったのか、踏み外したのか、それともこれが正解なのか。
今は、クラシック 「しか」 聴かない人になっちゃいました。
「クラシック??あんなもんの何がええの??」
と、全否定だった日々が懐かしい・・・。
まさか 「ヒラリー・ハーンが・・」 とか 「メンデルスゾーンは・・・」 とか
そんな言葉を聞く日が来るとは夢にも思いませんでした。

多分、きっかけはこのスピーカー。
BRAX ・ MATRIX (先代ね)
長いカーオーディオ歴があるだけあって、
今までいろんなスピーカーを聴いてきてます。
KEFとかも使ってましたよね~。
そんななか、ふとした出会い(イイ状態の中古ね)から
始まったBRAXとの生活。
今まで一切興味のなかったジャンルでも、
「聴いてみよう」
と、思わせるナニカを感じ取ったんだと思います。

Aピラーに、スコーカーとトゥイーターを埋め込み加工。
同一平面バッフルでインストールすることで、
ある程度の位相ズレを抑える効果が期待できます。
僅かであっても、音がよくなるのであれば・・・。と、
保護グリルも外しちゃってます。
中の具ぅ、剥き出しなので取り扱いは慎重に、です。

DAPとして、ウオークメン WM-1Aを導入。
いや、そこは金でしょ??
わかってます、ええ、わかってますとも。
DAPを導入する 「だけ」 なら、金を買ってます。
実は、今回の最も大きな変更作業は、アンプの交換だったりします。
今まで使ってたアンプは、パイオニアの名機 ・ PRS-A900。
スピーカーは前述のBRAX・MATRIX(先代ね)3WAY。
抜群の情報量と解像度を誇るBRAXのスピーカー(先代ね)は、
音が少々硬い。というか、むしろカッチカチ(先代はね)。
対する、A900ってアンプは、なんだかのんびりした音のするアンプで、
カッチカチ VS のんびり~ の組みあわせで、ビミョーに高相性でした。
今回新たに交換したアンプは、BRAX・GRAPHIC GX2400。
ここで、タイトル。
そうです、アンプの良しあしよりも、BRAXであることが重要だったのです。
なぜか?
「だってロゴがめちゃめちゃかっこイイですやん」
それだけか・・・・ ○| ̄|_
まぁ、いい。
それならそれで、まだBRAX・DSPというモンスターが控えてる。
ここまで揃えて、初めて 「フル BRAX」ですよ (・∀・)ノ
あ、サブウーハーとキャパシターもBRAX化しなきゃですね ( ̄▽ ̄)