ようやく、ルーミー、タンク、トールが見分けられるように!
なってきた・・・と、思ってたら。
トールにはレギュラーとカスタムがあるのね・・・。
しかも、滅多にみませんがジャスティってスバルOEMも。
というか、ルーミーにもカスタムがあるのね・・・
全然、違いが判らん。
こんなことではゴールドブレンドに顔向けできぬ!
ホントに、もう。
ややこしいにも程がある (;一_一)
ただ、僕ら的には。
とりあえず、オーディオレスさえ買っておけばなんとでもなる!!
見た目に違いはあれど、なにはなくともオーディオレス!!

う~~~~~ん・・・・ (´・ω・)
これは、ルーミー・・・・には間違いないんですが・・・。
レギュラーなのか、カスタムなのか・・・。
なんとなく、カスタムってコトにしときましょう!!
そんなわけで。
弩新車のトヨタ・ルーミー カスタム に
ナビとオーデイオインストールであります~。

実はこのルーミー。
オーナー様のものではなく、
オーナー様の母上様のクルマだそうで ( ̄▽ ̄)
身内はもとより、知り合いや同僚にまで
「クルマ買うときは、オーディオレスやで」
って吹聴して回って頂ける、まさに現人神たるオーナー様
しかも、なにかにつけて、
紹介していただいたりしたりなんかしちゃったりなんかして。
ありがてー話ですよ、マジで ( ˘ω˘ )
で。
そんな現人神のオーナー様の母上様にも、
やっぱりオーディオレスで買っていただきました。
最近のトヨタは、そのままで9インチナビが取り付けられるケースが多く。
このルーミーも、そんな中の一台。
現人神たるオーナー様は音楽にも造詣が深いので、
本人のクルマにはサウンドナビが装着されていますが、
今回のルーミーは、あくまでも母上様のモノ。
「ん~・・・・。
サイバーの9インチ出るんですよねぇ・・・。
う~~~~ん・・・。
サイバーにしよっかなぁ・・・」
と、割とガチで頭から煙吹き出るくらい悩み抜いておられましたが、
「や、自分のクルマちゃいまっせ。
オカンのクルマでっせ。
どんだけ乗る機会ありますん??」
と、商売人としては最低ですが、人間としては最高のアドバイスを
そっと耳元で告げる、僕。
まるで憑物が取れたかのように、晴れやかな表情で
「楽ナビで」
そりゃ、サイバーの方がどう考えても音はエエですよ。
調整幅がそれこそ桁違いに多く、精度も高い。
でも、あくまで「オカンのクルマ」
たまに運転することあっても、メインではないのです。
それに。
高度なナビ質と音質を誇るサイバーよりも
直観的な操作性に優れ、人にやさしい楽ナビのほうが
オカン的には嬉しいはず (´▽`*)

とは言うものの。
現人神たるオーナー様的には、
純正スピーカーだけはどうしても許せないとのことで。
フロントスピーカーのみ、DLS・RCS6.2に換装。
インナーとデッドニング、ケーブル交換を行う、
いわば「当たり前プラン」で取り付け。
貧弱なナビ内蔵アンプでも、
能率の高いDLSのスピーカーなら、ぐいぐい鳴ってくれます。
薄型ユニットで、多くの車種にインナーで取り付け可能なRCS6.2。
僕も通勤のアシ車で使っていますが、
このポテンシャルは相当高いのであります ( ̄ー ̄)

なんと、純正トゥイーターがちゃんとミラー裏に設置されています。
今回は、より一層の純正風を意識しているので
純正同様に、ミラー裏にトゥイーターを埋め込み加工。
Aピラーに埋め込んだ場合に比べて、ステージの奥行方向では不利になります。
ですが、今回のヘッドユニットは「マルチ駆動」ができない、楽ナビ。
こんなときは、ウーファーとのつながりを重視して、
ミラー裏へのトゥイーターインストールが有効な手段になりえます。
バイアンプ駆動にして、アライメントをかけることはできますが、
オカンのクルマにゃ、リアスピーカーは必須でしょ?
濃い目のオケやジャズはちょっとシンドイですが、
ポップスやR&Bなら充分楽しめます ( ̄▽ ̄)
音像もナビ付近まで上がってますし、定位もなかなかのもの。
ガッツリコストをかけなくても、侮れない組み合わせです。
いや、ガッツリコストかけてもらう方が有り難いですけど。

今どき必須のドライブレコーダー。
ただし。
例の「きもとさん」事件以来、
360度録画の、所謂「全天球録画タイプ」と
「前後2カメラタイプ」は入荷のメドすらたっていません (T_T)
前方録画のみ、であれば通常通り入荷します。
ナニかあってからでは手遅れです。
「金で買える安全は、買え」
なのであります (゜-゜)
トールにはレギュラーとカスタムがあるのね・・・。
しかも、滅多にみませんがジャスティってスバルOEMも。
というか、ルーミーにもカスタムがあるのね・・・
全然、違いが判らん。
こんなことではゴールドブレンドに顔向けできぬ!
ホントに、もう。
ややこしいにも程がある (;一_一)
ただ、僕ら的には。
とりあえず、オーディオレスさえ買っておけばなんとでもなる!!
見た目に違いはあれど、なにはなくともオーディオレス!!

う~~~~~ん・・・・ (´・ω・)
これは、ルーミー・・・・には間違いないんですが・・・。
レギュラーなのか、カスタムなのか・・・。
なんとなく、カスタムってコトにしときましょう!!
そんなわけで。
弩新車のトヨタ・ルーミー カスタム に
ナビとオーデイオインストールであります~。

実はこのルーミー。
オーナー様のものではなく、
オーナー様の母上様のクルマだそうで ( ̄▽ ̄)
身内はもとより、知り合いや同僚にまで
「クルマ買うときは、オーディオレスやで」
って吹聴して回って頂ける、まさに現人神たるオーナー様
しかも、なにかにつけて、
紹介していただいたりしたりなんかしちゃったりなんかして。
ありがてー話ですよ、マジで ( ˘ω˘ )
で。
そんな現人神のオーナー様の母上様にも、
やっぱりオーディオレスで買っていただきました。
最近のトヨタは、そのままで9インチナビが取り付けられるケースが多く。
このルーミーも、そんな中の一台。
現人神たるオーナー様は音楽にも造詣が深いので、
本人のクルマにはサウンドナビが装着されていますが、
今回のルーミーは、あくまでも母上様のモノ。
「ん~・・・・。
サイバーの9インチ出るんですよねぇ・・・。
う~~~~ん・・・。
サイバーにしよっかなぁ・・・」
と、割とガチで頭から煙吹き出るくらい悩み抜いておられましたが、
「や、自分のクルマちゃいまっせ。
オカンのクルマでっせ。
どんだけ乗る機会ありますん??」
と、商売人としては最低ですが、人間としては最高のアドバイスを
そっと耳元で告げる、僕。
まるで憑物が取れたかのように、晴れやかな表情で
「楽ナビで」
そりゃ、サイバーの方がどう考えても音はエエですよ。
調整幅がそれこそ桁違いに多く、精度も高い。
でも、あくまで「オカンのクルマ」
たまに運転することあっても、メインではないのです。
それに。
高度なナビ質と音質を誇るサイバーよりも
直観的な操作性に優れ、人にやさしい楽ナビのほうが
オカン的には嬉しいはず (´▽`*)

とは言うものの。
現人神たるオーナー様的には、
純正スピーカーだけはどうしても許せないとのことで。
フロントスピーカーのみ、DLS・RCS6.2に換装。
インナーとデッドニング、ケーブル交換を行う、
いわば「当たり前プラン」で取り付け。
貧弱なナビ内蔵アンプでも、
能率の高いDLSのスピーカーなら、ぐいぐい鳴ってくれます。
薄型ユニットで、多くの車種にインナーで取り付け可能なRCS6.2。
僕も通勤のアシ車で使っていますが、
このポテンシャルは相当高いのであります ( ̄ー ̄)

なんと、純正トゥイーターがちゃんとミラー裏に設置されています。
今回は、より一層の純正風を意識しているので
純正同様に、ミラー裏にトゥイーターを埋め込み加工。
Aピラーに埋め込んだ場合に比べて、ステージの奥行方向では不利になります。
ですが、今回のヘッドユニットは「マルチ駆動」ができない、楽ナビ。
こんなときは、ウーファーとのつながりを重視して、
ミラー裏へのトゥイーターインストールが有効な手段になりえます。
バイアンプ駆動にして、アライメントをかけることはできますが、
オカンのクルマにゃ、リアスピーカーは必須でしょ?
濃い目のオケやジャズはちょっとシンドイですが、
ポップスやR&Bなら充分楽しめます ( ̄▽ ̄)
音像もナビ付近まで上がってますし、定位もなかなかのもの。
ガッツリコストをかけなくても、侮れない組み合わせです。
いや、ガッツリコストかけてもらう方が有り難いですけど。

今どき必須のドライブレコーダー。
ただし。
例の「きもとさん」事件以来、
360度録画の、所謂「全天球録画タイプ」と
「前後2カメラタイプ」は入荷のメドすらたっていません (T_T)
前方録画のみ、であれば通常通り入荷します。
ナニかあってからでは手遅れです。
「金で買える安全は、買え」
なのであります (゜-゜)