本当に好きじゃなきゃ乗ってられませんよ、きっと!!
探し回って探し回ってようやく巡り合えた、この一台。

生産台数も残存台数も異様に少ない「らしい」のが、この年式のミニ「らしい」
僕は全然詳しくないので、なんのコトかさっぱりなんですが(^^;
とにかく、マニヤ的には垂涎の一台「らしい」です。
まぁ、マニヤ的に見なくてもかっこええのはわかりますが( ̄ー ̄)

ず~~~っと使い続けている名機、FOCAL・ユートピア165Wを取り付け。
オーディオ的には、もうビックリするくらいダメダメなこのクルマ。
本来、フロントにつけるべきスピーカーですが、
雰囲気重視でリアトレイの純正位置に設置しています。
このクルマにはハードな加工は似合いませんし、
極力純正状態を維持すべきです。

ヘッドユニットは、DEH-970を選択。
ここも本来DEH-P01をカッコ重視で選ぶべきなんですが・・・。
僕的には、そのコスト増と音質面でのメリットが、
このクルマの場合あまりに割に合わないのです。
キッチリ造りこめば、音を良くすることは勿論可能です。
ですが、造りこめないのが前提なのであれば、
極力コストを抑え、クルマへのダメージを最小限にするべきだと思います。
それはつまり、ライフスタイルってことですよね~( ̄ー ̄)
カーオーディオは、まず初めに「クルマありき」なのです。

生産台数も残存台数も異様に少ない「らしい」のが、この年式のミニ「らしい」
僕は全然詳しくないので、なんのコトかさっぱりなんですが(^^;
とにかく、マニヤ的には垂涎の一台「らしい」です。
まぁ、マニヤ的に見なくてもかっこええのはわかりますが( ̄ー ̄)

ず~~~っと使い続けている名機、FOCAL・ユートピア165Wを取り付け。
オーディオ的には、もうビックリするくらいダメダメなこのクルマ。
本来、フロントにつけるべきスピーカーですが、
雰囲気重視でリアトレイの純正位置に設置しています。
このクルマにはハードな加工は似合いませんし、
極力純正状態を維持すべきです。

ヘッドユニットは、DEH-970を選択。
ここも本来DEH-P01をカッコ重視で選ぶべきなんですが・・・。
僕的には、そのコスト増と音質面でのメリットが、
このクルマの場合あまりに割に合わないのです。
キッチリ造りこめば、音を良くすることは勿論可能です。
ですが、造りこめないのが前提なのであれば、
極力コストを抑え、クルマへのダメージを最小限にするべきだと思います。
それはつまり、ライフスタイルってことですよね~( ̄ー ̄)
カーオーディオは、まず初めに「クルマありき」なのです。