まいど大阪!「春のプチ車音祭2019」 迫る!!
新しい元号、「令和」が発表されてしばらく経ちました。
誰が考えたの?とか、どういった意味合いが?とか
いろいろとごちゃごちゃ言われてますけど、
キラキラ元号じゃない限り、僕ら国民がとやかく言えるコトじゃありません。
気に入らないからって、大声挙げても変わりませんし。
気に入る気に入らないではなく、慣れるだけです。
ただ、発表以降、
なんだかちょっぴり明るい空気になった感じがしますよね。
新しい時代に向けて、明るい話題は大歓迎です。
さてさて。
世間は新元号ビジネスが、イイ物も悪いものも含めて大ブーム。
僕らも、このビッグウェーブに乗り遅れるわけにはいきません(すでに遅い)
そんなわけで。
全力で乗っかろうと無い知恵絞って、
夜も8時間しか眠れないぐらい考えまくったんですが、
やはり無い知恵はいくら絞ろうが無いモノは無いのです。
くそぉぅつ!
知恵熱がでそうだぜ!(結局、何も思いつかなかった模様)
気を取り直して、「まいど!!大阪」ですよ!
もう間近に迫ってまいりました、
毎年恒例カーオーディオイベント!
4月14日の日曜日は、呑気に花見なんかしてる場合やないのです。
どうせ春の陽気に浮かれるのなら、
カーオーディオの祭りで浮かれてみるのも一興かと。
そんな、カーオーディオイベントの「まいど!!大阪」
楽しむのが基本中の基本なのは間違いありませんが、
やはりコンテストというからには順位を競うものでして。
好きな音楽を気持ちよく聴けるモン勝ちなのもわかりますけど、
そんなあいまい過ぎる審査基準で順位を決めるわけにはいきませぬ。
そこで、課題曲というものが、2曲決まっております。
まず一曲目。

人気のヴァイオリニスト、
「ネマニャ・ラドロヴィっ痛ぇっ!舌かんだ」 の
「BAIKA」
・・・・・・。
・・・。
・・・バイカ!?
これはまさかの、元号のモトネタ!?
こんな偶然ってあります!?
元号発表の随分前から、決まっていたこの課題曲。
それが、「バイカ」
まさかの元号発案者が身内にッ!?
いや、こんな絡み方で「元号全力乗っかり」になるとは、
誰ぞ思いもよらんことで・・・。
誰が考えたの?とか、どういった意味合いが?とか
いろいろとごちゃごちゃ言われてますけど、
キラキラ元号じゃない限り、僕ら国民がとやかく言えるコトじゃありません。
気に入らないからって、大声挙げても変わりませんし。
気に入る気に入らないではなく、慣れるだけです。
ただ、発表以降、
なんだかちょっぴり明るい空気になった感じがしますよね。
新しい時代に向けて、明るい話題は大歓迎です。
さてさて。
世間は新元号ビジネスが、イイ物も悪いものも含めて大ブーム。
僕らも、このビッグウェーブに乗り遅れるわけにはいきません(すでに遅い)
そんなわけで。
全力で乗っかろうと無い知恵絞って、
夜も8時間しか眠れないぐらい考えまくったんですが、
やはり無い知恵はいくら絞ろうが無いモノは無いのです。
くそぉぅつ!
知恵熱がでそうだぜ!(結局、何も思いつかなかった模様)
気を取り直して、「まいど!!大阪」ですよ!
もう間近に迫ってまいりました、
毎年恒例カーオーディオイベント!
4月14日の日曜日は、呑気に花見なんかしてる場合やないのです。
どうせ春の陽気に浮かれるのなら、
カーオーディオの祭りで浮かれてみるのも一興かと。
そんな、カーオーディオイベントの「まいど!!大阪」
楽しむのが基本中の基本なのは間違いありませんが、
やはりコンテストというからには順位を競うものでして。
好きな音楽を気持ちよく聴けるモン勝ちなのもわかりますけど、
そんなあいまい過ぎる審査基準で順位を決めるわけにはいきませぬ。
そこで、課題曲というものが、2曲決まっております。
まず一曲目。

人気のヴァイオリニスト、
「ネマニャ・ラドロヴィっ痛ぇっ!舌かんだ」 の
「BAIKA」
・・・・・・。
・・・。
・・・バイカ!?
これはまさかの、元号のモトネタ!?
こんな偶然ってあります!?
元号発表の随分前から、決まっていたこの課題曲。
それが、「バイカ」
まさかの元号発案者が身内にッ!?
いや、こんな絡み方で「元号全力乗っかり」になるとは、
誰ぞ思いもよらんことで・・・。