なんだかとってもクッソ忙しいのよぉ~
おっさん世代の青春時代の甘い1ページに
「ドライブインシアター」
なる文化があったんですね。
最近のニュースでも取り上げられているので、
ご存知の方も多いかもですが。
このへんだと万博の外周道路のとこにありましたねぇ ( ̄▽ ̄)
でっかい駐車場に大型スクリーン(当時は常設!!)が設営してあり、
そっちに向かってクルマを並べて、車内で映画を楽しむって寸法です。
まさかの武漢肺炎の蔓延により、
他者との接触を極力減らす的な風潮の中、
絶滅したはずのドライブインシアターも復活・・・とまでは
イキませんが、ちょっとした話題になりました (゚∀゚)
当時と変わらず、FMラジオによる音声再生は
車内のオーディオ環境によって大きく左右されるはず。
って、コトは。
ちゃんとしたオーディオ組んだ車でドライブインシアターに行けば
もしかしてだけど、めっちゃ楽しめちゃう!?
でもFMだもんな・・・せめてBTだったらなぁ・・・。

ドライブインシアター世代かどうかは分かりませんし、
ドライブインシアターに行くかどうかも分かりませんが、
今回のクルマは、純白のポルシェ・パナメーラ GTS
メルセデスじゃなくっても、思わず口ずさんでしまうってもんです。
「純白のGTS プール付きのマンション」
「最高の女とベッドでドンペリってか」
「くそぉぅっ!!いつか足元にビッグマネー投げつけてやるかんな!!」
なんだか今日はオッサンにまつわるトークが多め。
や、浜田省吾好き=おっさんって意味ではありませんが。
まぁ実際、おっさんがほとんどでしょうけど・・・。

そぼふる雨の中、大胆にドアをあけ放って撮影する勇気があろうはずもなく。
結構な点数の撮影漏れがあるのです・・・。
メイン音源は 「iphone」 を使った、AmazonMUSIC HD や
apple MUSIC のデジタルストリーミングを利用。
特段、音源を持ち込むこともなく、膨大な量の音楽を
自由に検索して聴くことができます (´▽`*)
知らなったジャンルや、新しい音楽との出会いがあって
ワクワクが止まらない系なのですよ~。

デジタルストリーミング音源を車内環境やオーナー様の好みに合わせて
精密に調律可能とするのが、DSP。
所謂、オーディオプロセッサーというユニット (*´∀`人 ♪
今回もMATCH・PP86DSPをチョイス。
内蔵アンプが8chもあるので、フロント3WAYマルチ+リアを
単体で駆動可能な優れもの。
毎度毎度ではありますが、全国シェア50%は伊達ではありませぬ。
言っちゃ悪いですが、「僕一人」で日本中の
PP86の半分は売ってる計算です (゚д゚)
その割に、いろいろとなんだかなぁ・・・なコトが多い・・・。
おっと、これ以上はやべぇ。
通常であればUSBダイレクト接続でイクところなのですが、
Amazon HDを使いたいとの要望なので、
今回は外部DDCも同時に取り付けています。
センターコンソールの肘掛内に、クッソださいコントローラーを取付。
見た目はアレですが、ぶっちゃけ必要にして十分にも程があります。
他に、手持ちのデジタルプレイヤーのMM-1Dも一緒に取り付け。
「使います?実際」
「多分使いません」
「じゃ、なんで付けるんです??」
「・・・・・純正のバックミラー、小さくて見にくいんですよね」
「あと、なんかカッコ良くないですか??MM-1」
ミラーが見にくいって部分には100%同意しますが、
カッコイイかどうかは返答を保留させてくだされ。
世論の動向を見極めてから答をだしたいと思います (ΦωΦ)

スピーカーは、完全にデザイン&センスで選んだ、
BRAX・GRAPHICの3WAY。
当初は、DLSのスカンジナビアがご希望でしたが、
僕がデザイン面で超強力に全面的に却下しました。
どう考えても、パナメーラの内装には合わねぇ・・・。
この洗練された車内にバスケグリルの関与できる余地なんて
これっぽっちも、微塵も、どこにもねぇのです。
僕自身は全く気にせず、スカンジナビアでも付けちゃいますけども。
クルマありきの健全なお客様に、DLSは似合わない。
DLSってメーカーは、ヘンタイにこそ相応しいのであります。
僕ですか?
ええ。
勿論、DLSラヴ。
そんな僕でも言いきります。
デザインはマジでクソ、だと。
それでも、DLSを僕から買ってくれるたくさんのお客様。
DLSよりもっと愛してるぜ!!
ぶちゅ
「ドライブインシアター」
なる文化があったんですね。
最近のニュースでも取り上げられているので、
ご存知の方も多いかもですが。
このへんだと万博の外周道路のとこにありましたねぇ ( ̄▽ ̄)
でっかい駐車場に大型スクリーン(当時は常設!!)が設営してあり、
そっちに向かってクルマを並べて、車内で映画を楽しむって寸法です。
まさかの武漢肺炎の蔓延により、
他者との接触を極力減らす的な風潮の中、
絶滅したはずのドライブインシアターも復活・・・とまでは
イキませんが、ちょっとした話題になりました (゚∀゚)
当時と変わらず、FMラジオによる音声再生は
車内のオーディオ環境によって大きく左右されるはず。
って、コトは。
ちゃんとしたオーディオ組んだ車でドライブインシアターに行けば
もしかしてだけど、めっちゃ楽しめちゃう!?
でもFMだもんな・・・せめてBTだったらなぁ・・・。

ドライブインシアター世代かどうかは分かりませんし、
ドライブインシアターに行くかどうかも分かりませんが、
今回のクルマは、純白のポルシェ・パナメーラ GTS
メルセデスじゃなくっても、思わず口ずさんでしまうってもんです。
「純白のGTS プール付きのマンション」
「最高の女とベッドでドンペリってか」
「くそぉぅっ!!いつか足元にビッグマネー投げつけてやるかんな!!」
なんだか今日はオッサンにまつわるトークが多め。
や、浜田省吾好き=おっさんって意味ではありませんが。
まぁ実際、おっさんがほとんどでしょうけど・・・。

そぼふる雨の中、大胆にドアをあけ放って撮影する勇気があろうはずもなく。
結構な点数の撮影漏れがあるのです・・・。
メイン音源は 「iphone」 を使った、AmazonMUSIC HD や
apple MUSIC のデジタルストリーミングを利用。
特段、音源を持ち込むこともなく、膨大な量の音楽を
自由に検索して聴くことができます (´▽`*)
知らなったジャンルや、新しい音楽との出会いがあって
ワクワクが止まらない系なのですよ~。

デジタルストリーミング音源を車内環境やオーナー様の好みに合わせて
精密に調律可能とするのが、DSP。
所謂、オーディオプロセッサーというユニット (*´∀`人 ♪
今回もMATCH・PP86DSPをチョイス。
内蔵アンプが8chもあるので、フロント3WAYマルチ+リアを
単体で駆動可能な優れもの。
毎度毎度ではありますが、全国シェア50%は伊達ではありませぬ。
言っちゃ悪いですが、「僕一人」で日本中の
PP86の半分は売ってる計算です (゚д゚)
その割に、いろいろとなんだかなぁ・・・なコトが多い・・・。
おっと、これ以上はやべぇ。
通常であればUSBダイレクト接続でイクところなのですが、
Amazon HDを使いたいとの要望なので、
今回は外部DDCも同時に取り付けています。
センターコンソールの肘掛内に、クッソださいコントローラーを取付。
見た目はアレですが、ぶっちゃけ必要にして十分にも程があります。
他に、手持ちのデジタルプレイヤーのMM-1Dも一緒に取り付け。
「使います?実際」
「多分使いません」
「じゃ、なんで付けるんです??」
「・・・・・純正のバックミラー、小さくて見にくいんですよね」
「あと、なんかカッコ良くないですか??MM-1」
ミラーが見にくいって部分には100%同意しますが、
カッコイイかどうかは返答を保留させてくだされ。
世論の動向を見極めてから答をだしたいと思います (ΦωΦ)

スピーカーは、完全にデザイン&センスで選んだ、
BRAX・GRAPHICの3WAY。
当初は、DLSのスカンジナビアがご希望でしたが、
僕がデザイン面で超強力に全面的に却下しました。
どう考えても、パナメーラの内装には合わねぇ・・・。
この洗練された車内にバスケグリルの関与できる余地なんて
これっぽっちも、微塵も、どこにもねぇのです。
僕自身は全く気にせず、スカンジナビアでも付けちゃいますけども。
クルマありきの健全なお客様に、DLSは似合わない。
DLSってメーカーは、ヘンタイにこそ相応しいのであります。
僕ですか?
ええ。
勿論、DLSラヴ。
そんな僕でも言いきります。
デザインはマジでクソ、だと。
それでも、DLSを僕から買ってくれるたくさんのお客様。
DLSよりもっと愛してるぜ!!
ぶちゅ